• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

デング熱に対するRNAワクチン開発の基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16224
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

小瀧 将裕  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (10758816)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードデング熱 / ワクチン / RNA
研究成果の概要

デング熱に対する有効かつ安価なワクチン開発は喫緊の課題である。RNAワクチンは安価かつ効果の高い新規ワクチン候補となり得るが、報告例はない。本研究ではRNA複製領域を含む、自己複製可能なデングRNAワクチンの構築・評価を行った。また、日本脳炎、黄熱ウイルスとのキメラ化により、さらに抗体誘導能の高いワクチン開発を試みた。結果、わずか2.5μgの投与でマウス中に抗デング抗体を誘導するワクチンの作製に成功した。また、キメラワクチンは通常のデングワクチンより4倍程度高い抗体誘導能を示した。有望なワクチン候補として今後も解析・評価が必要である。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

デング熱は世界で年間1億人が発症し、日本でも輸入症例や国内感染例が増加傾向にある。そのワクチンの開発は極めて重要な課題である。本研究では自己複製可能なデングRNAワクチンを初めて作製した。また、RNA複製領域を他のウイルスと置換することで、より効力が高まることを明らかにした。本研究により、デングワクチン開発の新たな方向性を打ち出したと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi