研究実績の概要 |
アシネトバクター属菌は, 運動性の低いグラム陰性球桿菌で, 自然界に広く分布する環境菌である. しかし, いったん院内に定着すると院内感染の原因菌となりやすい. 特に Acinetobacter baumannii は, 薬剤耐性を獲得し易く, 多剤に耐性を獲得した本菌は, スーパー耐性菌として近年世界中で問題になっている. A. baumannii は, 通常は無害であるが, 易感染宿主において高頻度に肺炎や敗血症を引き起こすため, 宿主免疫細胞との相互作用が重要であると考えられる. しかし, 本菌の研究は, 薬剤耐性に関するものがほとんどであり, 宿主免疫細胞との相互作用に焦点を当てた研究は数少ない. 申請者はこれまでに, 感染防御に重要な好中球と A. baumannii の相互作用を解析し, 細菌の新規移動メカニズム“Bacterial immunity taxi”などの多様な宿主免疫回避機構を明らかにしてきた. H29年度は主に, A. baumannii が好中球の新規感染防御機構である好中球細胞外トラップ (neutrophil extracellular traps: NETs) 形成に与える影響を解析した. その結果, A. baumannii が好中球の接着能を抑制することにより, NETs 形成を阻害し, 宿主免疫防御機構を回避していることが示された. これまで多くの病原性細菌が NETs 形成を誘導することが報告されてきたが, その抑制作用は報告がなく, 本研究は, 病原性細菌が NETs 形成を阻害することを示した最初の発見であり, この新規宿主免疫回避機構を投稿論文の形で報告した. 今後この免疫回避機構が感染症の新規治療ターゲットとなることが期待できる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
H29年度は, A. baumannii が好中球の新規感染防御機構である好中球細胞外トラップ (neutrophil extracellular traps: NETs) 形成に与える影響を解析した. その結果, 好中球を A. baumannii と共培養することによって, PMA 誘導性の NETs 形成が阻害されることが明らかとなった. 次に, この NETs 阻害メカニズムを好中球の接着に注目し解析したところ, PMA で刺激することによって増強する接着能が, A. baumannii との共培養により抑制された. さらに, この接着抑制には, 好中球の細胞表面に発現する細胞接着分子 CD11a (LFA-1) の発現変化を本菌が抑制することが重要であることも明らかにした. これまで多くの病原性細菌が NETs 形成を誘導することが報告されてきたが, その抑制作用は報告がなく, 本研究は, 病原性細菌が NETs 形成を阻害することを示した最初の発見であり, この新規宿主免疫回避機構を投稿論文の形で報告した.
|
今後の研究の推進方策 |
今回の研究で驚くべきは, A. baumannii が, NETs を阻害することで, 好中球の寿命を延長させた点である. 申請者はこれまで, A. baumannii が好中球をタクシーのように利用することで生体内を移動し, 敗血症や感染拡大を引き起こす, 新規細菌移動メカニズム“Bacterial immunity taxi”を明らかにし, 解析してきた. 今回新たに明らかになった NETs 形成阻害機構により, 生存が延長された好中球を A. baumannii が利用し, Bacterial immunity taxi を引き起こしていることが考えられる. これまで Bacterial immunity taxi において, A. baumannii が好中球に接着し, 運動能を増強させることを示してきた. しかし, 細菌による好中球の浸潤増強の詳しいメカニズムはまだ分かっていない. そこで, 今年度は, A. baumannii 刺激による好中球の浸潤能増強のメカニズムを明らかにすることを目指す. これまでの研究で, 好中球が浸潤する際に働くタンパク分解酵素 matrix metalloproteinase (MMP)-9 の産生が細菌刺激により変化することを明らかにしており, MMP-9 などの酵素に焦点を当て研究することを計画している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該助成金が生じた理由は, 他に民間の助成金を受けたため. 当該助成金は, 本年度の研究計画で, 酵素などの試薬を多く購入する予定があるため, 消耗品の購入に充てる予定である.
|