• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

進行性家族性肝内胆汁うっ滞症における新規疾患遺伝子の探索とその分子機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16240
研究機関筑波大学

研究代表者

今川 和生  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40708509)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード小児 / 肝疾患 / 胆汁うっ滞
研究実績の概要

全国の小児消化器病診療施設や周産期医療センターと協力して小児期発症の原因不明胆汁うっ滞症例の臨床情報やバリアントデータを収集することを目的に本研究を実施した。他研究班と協働して「小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究(CIRCLe:Comprehensive and Informative Registry system for Childhood Liver disease)」の立ち上げにも参画した。ゲノムデータと連結した遺伝性胆汁うっ滞症の臨床情報収集が継続的に可能となった。また、乳児黄疸ネットを活用して全国からの解析問い合わせや新規症例のリクルートに努めた。当初の計画では3年間を予定していたが、研究成果が順調に得られたため、最終年度を延長して、前年度までに蓄積したバリアントデータの整理作業や学会発表を行う方針とした。また、肝組織病理所見やなどのクリニカルデータと連結したバリアントデータは貴重であり、国内外へのバリアントデータベースへの登録準備に着手した。エクソームデータから新規変異を見出すためのパイプラインを構築した。以上より、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症における新規疾患遺伝子の探索とその分子機能の解析を行う研究プラットフォーム構築が達成できた。本研究期間内にいくつかの胆汁うっ滞関連遺伝子を検出したので、変異体を導入した細胞株を用いた機能解析研究やコンディショナルノックアウト動物などを用いたin vivo機能解析研究など今後の研究への発展を計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An Adult Patient with Alagille Syndrome Showing Mainly Renal Failure and Vascular Abnormality without Liver Manifestation2020

    • 著者名/発表者名
      Shimohata Homare、Imagawa Kazuo、Yamashita Marina、Ohgi Kentaro、Maruyama Hiroshi、Takayasu Mamiko、Hirayama Kouichi、Kobayashi Masaki
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 2907~2910

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4780-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Congenital biliary dilatation in an infant with citrin deficiency2020

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Imagawa K, Tagawa M, Takada H
    • 学会等名
      The 6th World Congress of Pediatric Gastroenterology, Hepatology and Nutrition
    • 国際学会
  • [学会発表] Alagille症候群における肝外合併症2020

    • 著者名/発表者名
      今川 和生、森田篤志、田川学、須磨崎亮
    • 学会等名
      第24回日本肝臓学会大会
  • [学会発表] 肝疾患における移行期医療 Alagille症候群など遺伝性胆汁うっ滞疾患における進学時期と移行期医療2020

    • 著者名/発表者名
      今川 和生, 森田 篤志, 田川 学
    • 学会等名
      第56回日本肝臓学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi