• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

脊髄性筋萎縮症患者細胞におけるSMNタンパク質複合体形成能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16281
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

荒川 玲子  東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40623111)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードSMNタンパク質 / 脊髄性筋萎縮症 / イメージングフローサイトメトリー
研究実績の概要

脊髄性筋萎縮症(spinal muscular atrophy: SMA)患者もしくは代諾者から文書同意を得られた方の皮膚細胞もしくは血液細胞から樹立した線維芽細胞、リンパ芽球、末梢血のそれぞれについて、イメージングフローサイトメトリー法(ImageStreamMarkⅡ)を用いて、survival motor neuron (SMN)タンパク質発現量および局在解析を実施した。線維芽細胞、リンパ芽球、末梢血由来細胞を対象をした結果、全ての細胞種において、SMA患者由来細胞では、健常者由来細胞と比較して有意にSMN発現量が低値であった。その中でも特に、末梢血由来単核細胞(peripheral blood mononuclear cell: PBMC)は、皮膚細胞採取などに比較し、低侵襲で採取が可能であることから、PBMCを対象に絞りアルゴリズムの構築および解析を実施した。SMAは小児期発症疾患であり、少量での解析アルゴリズムの構築が必要であることから、血液量1.5mlで解析を可能なプロトコールとした。文書同意が得られたSMA患者(Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型)および健常成人ボランティアから血液1.5mlを採血後、細胞表面抗原マーカーで染色し、溶血、固定処理を行い、抗SMN抗体およびHoechstで染色した。血液細胞をCD3、CD19、CD33発現によりPBMCをリンパ球(T細胞、B細胞、単球)および顆粒球に分画した上でイメージングフローサイトメトリー法で解析するアルゴリズムを構築した。現在、SMA患者および健常成人ボランティア由来のPBMCを対象とした解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.5mlの血液を解析対象としたプロトコール、解析アルゴリズムが決定でき、同意および検体が得られ次第解析可能な状況となっているため。

今後の研究の推進方策

脊髄性筋萎縮症に対する核酸医薬品であるスピンラザ髄注が保険収載され、髄注治療を受ける患者が増加している。これまでの解析に加え、核酸医薬品の投与前から、投与後における経時的なSMNタンパク質発現量解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

対象者の大部分が小児であることから、最小限の血液量として、全血1.5mlでのSMNタンパク質解析プロトコールの検討、確定に時間を要したため。血液検体は、採取後24時間以内に処理が必要であり、患者検体の収集を積極的に進める予定としている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A new biomarker candidate for spinal muscular atrophy: Identification of a peripheral blood cell population capable of monitoring the level of survival motor neuron protein2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Noriko、Arakawa Reiko、Kaneko Kaori、Aoki Ryoko、Arakawa Masayuki、Saito Kayoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201764

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation method of survival motor neuron protein as a biomarker for spinal muscular atrophy patient based on imaging flow cytometry2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Arakawa, Noriko Ostuki, Kaori Kaneko,Masayuki Arakawa Kayoko Saito
    • 学会等名
      Advances in skeletal muscle biology in health and disease conference
    • 国際学会
  • [学会発表] イメージングフローサイトメーターを用いた脊髄性筋萎縮症に対する新規バイオマーカーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      前川貴則、 大月典子、今久保桃子、山本毅、山田和宏、荒川玲子、荒川正行、斎藤加代子
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 脊髄性筋萎縮症のバイオマーカー:末梢血を用いたSMN蛋白質新規解析法の提案および精度向上に向けての改良2018

    • 著者名/発表者名
      大月典子、前川貴則、荒川玲子、山田和宏、斎藤加代子
    • 学会等名
      日本人類遺学会第63回大会
  • [学会発表] 脊髄性筋萎縮症(SMA)のバイオマーカー:末梢血を用いたSMN蛋白質新規解析法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      大月典子、荒川玲子、金子芳、青木亮子、荒川正行、斎藤加代子
    • 学会等名
      第25回日本遺伝子診療学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi