研究課題/領域番号 |
17K16290
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
中島 啓介 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 研究員 (60795269)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | けいれん重積 / ベンゾジアゼピン / GABA-A受容体 |
研究実績の概要 |
小児けいれん重積に対する急性期治療の第一選択はベンゾジアゼピン(BZPs)が使用される。1990年代からBZPsの使用頻度の増加と併行して後遺症を伴う症例の報告が増している。BZPs はGABA-Aレセプターに作用しGABAの作用を強めることで成熟神経細胞では抑制性に、幼若神経細胞では興奮性に働く。このことから臨床的なBZPsの使用と後遺症の発症の関係を示すためけいれん重積マウスモデルを作成しBZPs の作用を確認すると共に、新規治療としてGABA-A レセプターの抑制性を増強する作用を持つブメタニド(NKCC1 blocker)とBZPs の併用投与の有用性を示す。 これまでの知見から我々のけいれん重積モデルに関してNKCC1/KCC2 バランスの変化が後遺症の出現に関わっている可能性が示唆されていると言うこと、およびブメタニドとBZPs の併用で後遺症が改善すると言う点は興味深い結果である。その結果をより後押しするため、けいれん重積モデルマウスの海馬蛋白でのNKCC1/KCC2の発現定量を目的としてウエスタンブロッティングを施行し、その上でこれまでの実験結果を加えた結果を論文投稿中である。また、後遺症として、けいれん重積モデルにBZPsを投与後に増悪を示すような行動実験、および染色の異常を探すため追加実験を施行した。 現在、東京医科歯科大学小児科関連病院において小児けいれん重積患者の臨床データを集積し、急性期の治療と後遺症の関係について前向きの臨床研究を行うためのシステムを完成させ稼働を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
我々のけいれん重積モデルにおいて、NKCC1/KCC2バランスの変化が後遺症の出現に関わっている可能性が示唆され、ブメタニドとBZPsの併用でその後遺症が改善されるという結果が出ている。 次年度の目標であるNKCC1/KCC2の定量解析および臨床データの集積開始の準備段階は整っており、順調に経過している。
|
今後の研究の推進方策 |
1) NKCC1/KCC2の定量解析 2) 我々のけいれん重積モデルにBZPsを使用することで増悪を示すような、ヒトけいれん重積後の後遺症に即した行動実験や組織評価の検索 3) 小児けいれん重積の臨床データの集積
|
次年度使用額が生じた理由 |
情報収集、および臨床研究準備に多くの時間を割き、実験機器等の購入を見送ったため、実際の経費がかからなかった。 30年度からは、研究協力員の人材確保に使用し、実際の研究データの収集、および臨床データの解析の補助にあたってもらう予定。
|