• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

自閉症リスク分子DUSP22、MTNR1の病態形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16294
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

浜田 奈々子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 特別研究員 (70721835)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードASD / DUSP22
研究実績の概要

DUSP22は自治医大のASD患者から遺伝子領域の欠失が見出された遺伝子であり、トリオ解析によりde novoの欠失であることが確認された。DUSP22は胎児脳に高発現する脱リン酸化酵素である。DUSP22はMAPキナーゼ(p38, JNK)シグナルの活性調節で重要な役割を果たすとされ、脳の発生にも重要な役割を担っていると考えられる。これまでにDUSP22の生化学的な解析は報告されているが、大脳皮質発生における役割を含めて神経機能は全く不明である。今年度はまずDUSP22の抗体を作成し、発現プロファイルを行なった。マウスでは組織特異的な発現が見られた。心臓、膵臓、骨格筋で高い発現が見られ、大脳、小脳でも発現していた。細胞内局在は細胞質全体に確認され、部分的にアクチン細胞骨格と共局在していた。また、DUSP22と相同性の高いアイソフォーム、DUSP15、DUSP23とは反応せず、特異性の高い抗体を作成出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウサギポリクローナルDUSP22抗体を作成し、相同性の高いアイソフォーム、DUSP15、DUSP23とは反応しない、特異性の高い抗体を作成出来た。またマウス組織、培養細胞を用い、発現プロファイルを行なうことが出来た。

今後の研究の推進方策

自治医大で同定されたASD患者はDUSP22の欠失であるため、今後はハプロ不全を想定したノックダウン実験を行なう。DUSP22のRNAiベクターの作成を行い、マウス子宮内胎仔脳遺伝子導入法を用いて胎生14日目のマウス胎児の神経幹細胞にRNAiベクターを導入し、幹細胞から産生される大脳皮質神経細胞の移動、軸索伸展、またその後の樹状突起発達を観察する。

次年度使用額が生じた理由

DUSP22抗体作成を優先して行なったため、動物実験にかかる費用が次年度に繰り越されたため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression analyses of Dusp22 (Dual-specificity phosphatase 22) in mouse tissues2017

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Mizuno M, Tomita H, Iwamoto I, Hara A, Nagata K
    • 雑誌名

      Med. Mol. Morphol.

      巻: 418 ページ: 475-481

    • DOI

      10.1038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MUNC18-1 gene abnormalities are involved in neurodevelopmental disorders through defective cortical architecture during brain development2017

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Iwamoto I, Tabata H, Nagata K.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Comm.

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Munc18-1 plays an essential role for cortical neuron migration during brain development2017

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子、田畑秀典、永田浩一
    • 学会等名
      日本神経化学会
  • [学会発表] Role of Munc18-1 in cortical neuron migration2017

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子、田畑秀典、永田浩一
    • 学会等名
      日本生化学会
  • [学会発表] Role of MUNC18-1 in brain development and involvement in early infantile epilepsies2017

    • 著者名/発表者名
      Koh-Ichi Nagata and Nanako Hamada
    • 学会等名
      Excitatory Synapses & Brain Function
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathophysiological significance of early infantile epilepsies caused by MUNC18-1 mutations2017

    • 著者名/発表者名
      Koh-Ichi Nagata and Nanako Hamada
    • 学会等名
      48th ASN Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathophysiological mechanism of MUNC18-1 mutations in early infantile epilepsies2017

    • 著者名/発表者名
      Koh-Ichi Nagata and Nanako Hamada
    • 学会等名
      ISN-ESN Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 発達障害研究所神経制御学部の紹介

    • URL

      http://www.inst-hsc.jp/d-molecular/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi