研究課題/領域番号 |
17K16305
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 由芽 自治医科大学, 医学部, 助教 (40458302)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 概日リズム / 極低出生体重児 / メラトニン / コルチゾール |
研究実績の概要 |
極低出生体重児は、乳幼児期から過敏性や相互応答の乏しさがみられ、発達過程で自閉性スペクトラム障害様の症状を呈する割合いが多いが、原因は不明である。概日リズムの確立は、生涯を通じて生命の維持および社会生活に重要な影響を及ぼし、乳幼児期には神経発達に深く関わっている。本研究では、極低出生体重児の概日リズムの確立と成長及び神経発達の関連を解明することを目的としている。 本研究の具体的概要は、極低出生体重児を対象に新生児集中治療部入院中に唾液を採取しメラトニンとコルチゾールを測定して、その分泌の日内変動と新生児期から乳幼児期の成長発達の関連を調べることである。平成30年度に研究機関の倫理委員会に臨床研究「早産極低出生体重児の概日リズム形成と乳幼児期の成長発達の関連」の審査を受けて承認後に、研究を開始した。令和2年度までに、計38名から同意を得て唾液検体の採取を行い、内30名について、メラトニン、コルチゾールを測定した。あわせて臨床情報を診療録から収集した。次年度は、追加して12名から同意を得て唾液検体の採取および、メラトニン、コルチゾール濃度の測定を継続し、それらの日内変動と新生児期から乳幼児期にかけての成長、発達との関連について解析をすすめる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度には、目標数である計50例から研究の同意を得て唾液検体を採取し、測定を終えて解析をすすめる予定であった。しかし、COVID-19の流行により当研究機関の臨床診療においても面会時間を制限する必要があり、代諾者の時間的、心理的負担を考慮した結果、研究の同意を得ることが困難であり、目標数の同意取得に至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、本研究の同意を得て検体の採取を行う。唾液検体のメラトニン、コルチゾール濃度を測定して、その日内変動の有無と新生児集中治療部入院中の成長率、乳幼児期の成長と発達の関連について解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は、測定した唾液検体は20例で予定より少なく、消耗品の使用額が少なかった。極低出生体重児の成長発達と概日リズムの確立の関連についての解析結果を発表するに至らなかったため、旅費が生じなかった。 次年度は、測定に要する消耗品の使用額が生じる見込みである。関連学会に解析結果を発表して論文投稿する予定であり、旅費および論文作成に関わる費用が生じる見込みである。
|