研究課題/領域番号 |
17K16318
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
泉 健太郎 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (50793668)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 皮膚病態学 / 自己免疫 / 水疱症 / 水疱性類天疱瘡 / 基底膜タンパク |
研究実績の概要 |
水疱性類天疱瘡(BP)は高齢者に好発し、表皮基底細胞の17型コラーゲン(COL17)を標的とする自己免疫性水疱症で、臨床的に水疱やそう痒を伴う浮腫性紅斑が特徴的である。IgGクラス抗COL17自己抗体が水疱形成を誘導することは証明されているが、浮腫性紅斑の形成機序は未だ十分に明らかではない。しかしBPでは、IgEクラス抗COL17自己抗体(BP-IgE)も生じることがあり、紅斑形成へ関与していると予想されている。本研究の目的は、BP-IgE自己抗体によって紅斑形成に至る機序を解明すること、また紅斑形成機序を明らかにすることでBP-IgEを介した炎症増幅機構がBPの新規治療標的となり得るかを検証することである。
1年目の研究においては、特異抗原とIgE抗体の結合刺激による好塩基球細胞表面の活性化マーカー(CD203c)の発現量の変化をフローサイトメーターにて定量・解析する好塩基球活性化試験を行った。その結果、BP疾患活動期においてCD203cの有意な発現亢進を認めた。BP疾患活動期にはヒトCOL17全長リコンビナントタンパクにてCD203cの発現上昇は認めなかったが、BP疾患寛解期にてヒトCOL17全長リコンビナントタンパク刺激に伴うCD203cの発現が上昇する症例を認めた。また、BP疾患活動期におけるCD203cの発現量および臨床的な浮腫性紅斑の重症度の間に相関関係を認めた。
以上の結果からBP-IgEがBPにおける浮腫性紅斑の形成への関与が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定以上に新規発症(疾患活動期)から寛解期までの経過追跡が可能なBP症例からの末梢血サンプリングを行うことができたため、好塩基球活性化試験を順調に進めることが可能となった。また、領域特異的COL17ポリペプチド刺激による好塩基球活性化試験を用いたBP-IgEの検出を試みるも好塩基球活性化マーカーであるCD203cの発現の上昇を認めなかったが、好塩基球へのペプチド刺激をヒトCOL17全長リコンビナントタンパクに変更することでBP-IgEの検出が可能となったことなどからおおむね順調に進展しているものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目はBP病変部皮膚におけるCOL17の局在および構造解析を中心に実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1年目に旅費として計上していた学会参加を中止したこと、またBP病変部位におけるCOL17の局在および構造の解析に計上していた物品の購入を翌年度に繰り越す事となったため、次年度使用額が生じたものと考えられる。次年度にBP病変部皮膚のCOL17の局在および構造解析のための物品を購入するとともに、国際学会(国際研究皮膚科学会)への参加のための旅費として使用する見通しである。
|