• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

サンダルウッドオイルによる皮膚の嗅覚受容体を介した炎症制御機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16338
研究機関大阪大学

研究代表者

越智 沙織  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00597495)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード皮膚 / 嗅覚受容体 / 炎症応答
研究実績の概要

培養ケラチノサイトにサンダルウッドオイルを添加後24時間で、コルチゾール再活性化酵素(11β-HSD1)の発現がRT-PCRにより増強した。つぎに培養ケラチノサイトにサンダルウッドオイルを添加後1時間あるいは24時間で、IL-1β、IL-8、TNFαなどの炎症性サイトカインの発現がRT-PCRにより増強した。また、培養ケラチノサイトにサンダルウッドオイル添加24時間後に嗅覚受容体(OR2AT4)の発現は免疫染色にて増強傾向を認めた。培養ケラチノサイトにLPSやTNBSで刺激すると、IL-1β、IL-8、TNFαなどの炎症性サイトカインの発現が増強する。培養ケラチノサイトにLPSやTNBSで刺激し、サンダルウッドオイルを添加すると、RT-PCRで炎症性サイトカインを減弱させる傾向であった。siRNAで嗅覚受容体(OR2AT4)をノックダウンさせ、サンダルウッドオイルを添加すると、炎症性サイトカインのIL-8の発現はRT-PCRで減弱した。よってサンダルウッドオイルは培養ケラチノサイトで、嗅覚受容体OR2AT4は活性化させ、IL-8などの炎症性サイトカインの発現を増強させることが明らかになった。今後は嗅覚受容体とコルチゾール再活性化酵素(11β-HSD1)のかかわりを明らかにしたい。
次にマウスを用いて、マウスの背部にTNCB外用し、刺激皮膚炎を生じさせ、サンダルウッドオイルを外用し、炎症応答を検討した。TNCBによって発現が増強したCXCL1はサンダルウッドオイル外用で抑制した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

嗅覚受容体の発現をRT-PCRや、Western blottingでうまくワークできないので、実験を繰り返している。

今後の研究の推進方策

サンダルウッドオイルによる他の嗅覚受容体の活性化も含めて検討する。また、サンダルウッドオイルによる嗅覚受容体とコルチゾール活性化酵素のかかわりを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

実験が思うようにすすまなかったうえ、マウス実験は飼育しながら交配させたため、次年度に使用額が生じた。マウスの実験や嗅覚受容体の解析などをすすめる。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi