• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

機械学習を用いた脳波の解析によるバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16365
研究機関東京大学

研究代表者

徳田 慶太  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50762176)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード脳波 / バイオマーカー / 精神病理学
研究実績の概要

本研究では、機械学習を用いて精神疾患患者の脳波を解析することにより、病態を適切に特徴付けるバイオマーカーを開発することであった。具体的には、医師の診断結果が紐づいた患者および健常者の脳波を教師データとして機械学習のアルゴリムを適用することにより、被験者と精神疾患患者の脳波の違いを抽出することを目的としていた。本研究ではこれまでに深層学習を用いた解析により、精神疾患の患者の脳波を有意に弁別するシステムを構築することに成功し、さらにはこのシステムを用いて計算される統計量の揺らぎがAt risk mental stateにおいて大きくなることを見出していた。本年度は、機械学習のアルゴリズムに、力学系の理論に基づく非線形時系列解析の手法を取り込むことにより、脳波に止まらず、神経系の多チャンネル時系列を解析することに適した新規な手法を開発した。また、これを用いて患者脳波解析を行った。本成果を元に、今後さらに特徴量の明確化などの研究を進めれば、高精度の診断・治療効果の評価、病態進行の個別予想、脳波を用いたバイオフィードバックなどによる治療法の開発、疾患動物モデルの開発・評価による創薬の効率化、疾患の基礎的な神経生理学的・病理学的な理解などの実現に貢献し得ると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Chaotic dynamics as a mechanism of rapid transition of hippocampal local field activity between theta and non-theta states2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Keita、Katori Yuichi、Aihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      巻: 29 ページ: 113115~113115

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5110327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transitive Neurodynamics between Periodic and Chaotic Attractors2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Tokuda
    • 学会等名
      Toyama Forum for Academic Summit on "Dynamic Brain"
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi