• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アルツハイマー病に対する発達期環境要因の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K16408
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

田中 智子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 研究員 (40578986)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード血管障害 / ミクログリア / アルツハイマー病
研究実績の概要

アルツハイマー病(AD)の発症において成人期以降の後天的要因が重要であると考えられてきたが、最近の知見では発達期の環境要因もADの重要な誘因であるということが示唆されている。研究代表者はADと発達期の環境要因の関連性を解明することを目的とし、実験を実施した。
これまでに母子分離ストレスを処置したヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)ヘテロ変異マウスの成体期において血管障害やAD様症状が認められたが、同マウスの思春期では認められないことを確認している。これらの結果は、発達期ストレスが成長後に障害を惹起しており、DOHAT仮説に合致する。その後の実験により、APPヘテロ変異マウスで認められる初期のAβプラークが血管周囲で形成されるという結果が得られたことから、血管障害がAβプラークの形成に重要と推測した。これは近年注目されているAD発症における血管仮説を支持する。また、母子分離ストレスが惹起する変化として、思春期の時点でミクログリアの形態が変化することを見出している。一方、APP変異のみでも先行してミクログリアの形態変化が見出されており、Aβオリゴマーによる血管障害がミクログリアの活性化を惹起した可能性がある。ミクログリアと血管には非常に深い関わりがあることが報告されており、我々の系では検出できていない脳血管系の変化がミクログリアの変化を惹起させ、それによって引き起こされるミクログリアと血管の相互作用によりAD病態に発達する可能性も考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は発達期ストレスがADのリスクファクターになることを実証したことに加え、ミクログリアが最初の変化であることを見出し、ミクログリアと血管の相互作用による脳血管障害がBBBの破綻を惹起し、AD病態を促進する可能性を示した。一方で、現在、本研究で認められたAD病態に対するミクログリア活性化抑制薬の効果を検証しており、2020年度に一部研究費を繰越し、継続して実施することとした。

今後の研究の推進方策

現在、本研究で認められたAD病態に対するミクログリア活性化抑制薬の効果を検証しており、研究のさらなる発展へつなげる。また、血液循環により運ばれる因子により、脳が影響を受け、本研究のようなAD病態促進を引き起こす可能性が考えられるため、これを検証する。

次年度使用額が生じた理由

現在、本研究で認められたAD病態に対するミクログリア活性化抑制薬の効果を検証しており、2020年度に一部研究費を繰越し、継続して実施することとした。また、骨髄移植などにより、血液循環により運ばれる因子による影響を検証する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Electrophysiological Effects of Transcranial Direct Current Stimulation on Neural Activity in the Rat Cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Yoshikazu Isomura, Kazuto Kobayashi, Takashi Hanakawa, Satoshi Tanaka, and Manabu Honda
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00495

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early-life stress2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Hiroshi Sakuma, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/2020.04.27.062729

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early life stress2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka 1, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 学会等名
      Federation of European Neuroscience Societies 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Induction of Alzheimer’s disease pathology by early life stress2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Masato Hosokawa, Takashi Saito, Takaomi Saido, Masato Hasegawa, Haruo Okado
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopohamacology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi