• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

Metomidateを使った原発性アルドステロン症の新たな診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K16417
研究機関東北大学

研究代表者

外山 由貴  東北大学, 大学病院, 助手 (30770862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード副腎腺腫 / 原発性アルドステロン症 / 11C-Metomidate
研究実績の概要

平成29年度には、代表研究者が4月に横浜で開催された日本医学放射線学会にて「副腎のPET imaging」の教育演題を発表し、優秀演題賞を受賞した。 また、東北大学サイクロトロンラジオアイソトープセンターとの連携のために核薬学研究部の舟木博士と連絡を取り合い、ミーティングを行った。11C- Metomidateの合成に先駆けて、まずは18F-etomidateの合成を行った。放射性化合物の副腎での分布を調べるために、オートラジオグラフィーの手法を用いた。 オートラジオグラフィーではヒトの副腎組織が必要なため、当院の内分泌科、病理診断科に協力を仰ぎ、原発性アルドステロン症患者の腺腫の標本を使えるよう に倫理申請を行い、その許可を得た。18F-etomidateではアルドステロン産生腺腫内部よりも辺縁の付属副腎組織への集積が強いことがわかった。これらの実験 の後、11C-Metomidateの合成を確立した。11C-Metomidateでもヒト副腎腺腫の組織検体を用いてオートラジオグラフィーを行った。11C-Metomidateでも18Fetomidate と同様にアルドステロン産生腺腫内部よりも辺縁の付属副腎組織への集積が強いことがわかった。 動物への投与実験を行い、動物用のPET/CTで撮像を行った。両化合物は概ね同様の体内分布をとることが分かったが、文献と同様に18F-etomidate の方が体内からのWash outが早いことが分かった。
平成30年度には11C-Metomidateによる被ばくの影響を調べるために、マウスを用いた体内分布測定を行い、ヒトに換算することで被ばく量の数値を得ることができた。
現在は、この結果をもとに数例の健常者投与を行うため、倫理申請等の準備をしている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東北大学ラジオアイソトープセンターとの連携のために核薬学研究部の舟木博士と連絡を取り合い、ミーティングを行った。11C-Metomidateの合成に先駆け て、まずは18F-etomidateの合成を行った。この後、11C-Metomidateの合 成を確立した。動物への投与実験を行い、動物用のPET/CTで撮像を行った。両化合物は概ね同様の体内分布をとることが分かったが、文献と同様に18F-etomidate の方が体内か らのWash outが早いことが分かった。
平成30年度には11C-Metomidateによる被ばくの影響を調べるために、マウスを用いた体内分布測定を行い、ヒトに換算することで被ばく量の数値を得ることができた。
現在は数例の健常者投与を行うため、倫理申請等の準備をしている段階である。

今後の研究の推進方策

現在は数例の健常者投与を行うため、倫理申請等の準備をしている段階である。許可が下りた後に約6人ほどの健常者への11C-Metomidateの投与実験を行う。これには研究責任者が付き添い、体調の変化などの異常 がないか注意深く観察する必要がある。健常者の移動にはタクシーを用いる。薬剤の投与後には東北大学サイクロトロンラジオアイソトープセンター内のPETで動態撮像を行う。ここで文献通りの 体内動態をとるかどうか確認する。 また6名の被験者のうち2名ほどにはステロイドを内服してもらう。ステロイドを内服することで、副腎はコルチゾールの生成を抑える働きにより、11CMetomidateの副腎への集積が抑えられるとされ、これを確認する。 この健常者投与を終えられた後に、原発性アルドステロン症の患者を対象に11C-Metomidateの投与の臨床試験を行う予定になっており、これを平成31年度以内に 達成するのが目標である。 11C-Metomidateを18F化する実験は今のところ行っていないが、これに代わる別の18F-製剤の研究を進めている。

次年度使用額が生じた理由

今年度はヒトへの投与実験まで至れなかったので、金額が余った。次年度使用予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 最新半導体PETにおける上腹部病変への呼吸同期の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      外山由貴
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] “FDG-uptake in adrenal glands; Comparison between new-generation Silicon Photomultiplier (SiPM) -based PET/CT with respiratory synchronization and conventional PET/CT”2018

    • 著者名/発表者名
      外山由貴
    • 学会等名
      ヨーロッパ核医学会
    • 国際学会
  • [図書] 病理診断プラクティス 内分泌腫瘍2018

    • 著者名/発表者名
      外山由貴(分担著者)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      978-4-521-74271-7

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi