• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

メタルナノ粒子を導入した幹細胞による新規放射線増感療法の基礎的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16442
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関神戸大学

研究代表者

原田 文  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50610284)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードNanoparticle / Radiosensitization / Cancer
研究成果の概要

本研究では、過酸化チタンナノ粒子と金ナノ粒子を用いてその放射線増感効果を中心に検討した。Cell-free系では、金ナノ粒子ではヒロドキシラジカルの産生が認められ、過酸化チタンナノ粒子では過酸化水素の発生が認められた。放射線照射によるアポトーシスの誘導は金ナノ粒子では僅かであり、過酸化チタンナノ粒子では増強が認められた。Xenograft腫瘍では腫瘍増殖抑制効果は過酸化チタンナノ粒子でより強く認められた。これらの結果は、過酸化チタンナノ粒子による過酸化水素の発生と放射線照射による過酸化水素の更なる発生に起因すると考えられる。間葉系幹細胞への導入を試みたが、良好な導入は確認出来なかった。

自由記述の分野

放射線腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

過酸化チタンナノ粒子は金ナノ粒子と比較して、ROSの産生などの観点から、難治癌に対する治療戦略の中でより有望な候補物質といえる。動物実験では、腫瘍増殖抑制効果が認められたが、今後前臨床試験や臨床試験への移行するためには、ナノ粒子の均一な製造方法や表面修飾方法を更に検討していく必要があると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi