• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

CTやMRIにおける造影剤のDNA損傷に対する影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16444
研究機関広島大学

研究代表者

福本 航  広島大学, 医系科学研究科(医), 特任助教 (00726870)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードDNA損傷 / 造影剤 / CT
研究実績の概要

最終年度は、これまでのin vitro実験の結果を確認するため、In vivoの追加実験を行った。In vivoの追加実験としては、心臓アブレーション治療のために心臓CTが撮影された39人を対象として、CT前後で採血し、DNA損傷の生物学的指標であるγ-H2AX数と染色体異常(Chromosome aberrations)数を測定し、造影剤の違いがDNA損傷に与える影響について検討した。使用した造影剤は、イオメプロール=13人、イオパミドール=20人、イオプロミド=6人の3種類であった。
In vivoの追加実験では、造影CTによりDNA損傷が増加することが示唆されたが、使用した3種類の造影剤で、γ-H2AX数と染色体異常(Chromosome aberrations)数に有意な差は認められなかった。
今回我々は、造影剤の違いがDNA損傷に与える影響について調べため、In vitroとIn vivo実験を行った。過去の報告のごとく、CTではヨード造影剤を使用することにより、DNA損傷が増幅する可能性があることが示唆されたが、造影剤の違いによるDNA損傷の差は認められなかった。
今回の実験では、γ-H2AX数や染色体異常(Chromosome aberrations)数の測定は、莫大な時間と手間がかかるため、短期間で多くの検体を処理することが困難であり、検体数を増やすことができなかった。検体数をさらに増やして、検証することが今後の課題である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Influence of different iodinated contrast material on the induction of DNA damage by cardiac CT2019

    • 著者名/発表者名
      H.Sakane, W.Fukumoto, et al.
    • 学会等名
      Radiological Society of North America (RSNA) 2019 Annual meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi