• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

凍結療法における隣接臓器損傷回避法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K16451
研究機関高知大学

研究代表者

吉松 梨香  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10607592)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード凍結療法 / 他臓器損傷
研究実績の概要

小径腎癌に対する経皮的凍結療法は比較的安全で有効な治療法であるが、重篤な合併症の一つに腫瘍に近接する腎外臓器の損傷がある。十分な腫瘍壊死を得るためにはアイスボールのマージンが5mm以上必要であるとされており、凍結範囲が腫瘍近傍の他臓器に及ぶことがある。これを回避する方法として、腫瘍と他臓器の間に液体を注入するhydrodissection、気体を注入するpneumodissection、バルーンを挿入するballoon dissectionなどがあるが、どの方法にも問題点がある。また、hydrodissectionにおいては熱伝導率の異なる液体で効果に違いが生じる可能性がある。本研究では種々の液体や気体、バルーンを用いたdissection法を比較し、より安全で効果的な方法を模索する。

現在、上記dissection法の基礎実験の具体的手順方法を九州大学工学部の協力を得て検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

産休および育休のため、計画の実施が遅延している。

今後の研究の推進方策

育休が終了次第、基礎実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度に基礎実験及び動物実験を施行予定のため、次年度使用額を必要とする。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi