• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

FDG-PET/CTによる大動脈動脈硬化の定量的評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K16456
研究機関長崎大学

研究代表者

井手口 怜子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10457567)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード18F-FDP PET/CT / 血管炎
研究実績の概要

18F-FDG-PET/CTを撮像した患者のうち、既往・現病に血管炎を有する症例及び血管炎の精査目的に撮像された症例を検討対象患者群として選択した。
H29年度は症例の選択と画像所見及び臨床的・生化学的所見の解析を行った。H29年度に行われたFDG PET/CT症例のうち、既往・現病に血管炎を有する症例ないし血管炎精査目的で撮像され、解析が可能であったのは10例であった。症例の内訳は男性2名、女性8名、年齢21~73歳、平均年齢50.2歳であった。
画像解析としては、上行大動脈、大動脈弓部、下行大動脈、腹部大動脈、大腿動脈、頸動脈の各部位におけるFDGの集積を肝の集積と比較し、定性的に解析した。臨床的・生化学的所見として、血管炎の活動性を表すCRPや白血球数、貧血の有無を調査し、集積の程度との関係を検討した。さらにCTやMRIなど他の画像を撮像している場合は、それらとの比較も行った。
10例中、炎症所見を認めなかった3例はいずれも血管の集積が肝と同程度かそれ以下であり、集積と生化学的所見が一致した。炎症所見を認めた7例のうち明らかに血管に異常集積が見られたのは2例のみで結果に乖離が見られた。残りの5例は他に炎症の原因があったため、血管には集積が見られなかったと考えられる。
血管炎の活動性は生化学的所見のみでは断定できず、FDG PET/CTが評価に役立つ可能性が示唆された。また血管に集積を認めたことで、新たに血管炎の診断が可能となった症例もあり血管炎の診断にも有用であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

症例の選択と画像及び生化学的所見の解析を行うことができたが、症例数が少ないことが判明した。

今後の研究の推進方策

症例数が少ないため、計画にあるように対象症例を過去に遡るとともに、新規データの症例追加を実行する。
2018年度保険改定に伴い、FDG PETの大型血管炎への利用が保険内で可能になった。このことから、保険内で行われる患者数の増加が期待できるため、これらの症例についても前向きないし後ろ向きの形で、症例として採用することも試みる。
さらに動脈硬化や正常人の解析を追加し、今回の血管炎患者との比較を行うことで動脈硬化と血管炎による集積の差異を検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

理由:研究に必要な解析ソフトは購入したが、余剰金を残したものが残高として残ったものである。

使用計画:次年度に繰り越し、物品費として利用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The present state of radiation exposure from pediatric CT examinations in Japan-what do we have to do?2018

    • 著者名/発表者名
      Ideguchi R, Yoshida K, Ohtsuru A, Takamura N, Tsuchida T, Kimura H, Uetani M, Kudo T.
    • 雑誌名

      J Radiat Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/jrr/rrx095.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Malignant Pleural Mesothelioma with Marked Lymphatic Involvement: A Report Of Two Autopsy Cases2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ideguchi, Kazuto Ashizawa, Saori Akashi, Michiko Shindo, Kazunori Minami, Toshio Fukuda, Junji Irie), Minoru Fukuda, Masataka Uetani
    • 雑誌名

      Case Report in Oncological Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2017/6195898.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳梗塞の画像診断2017

    • 著者名/発表者名
      井手口怜子、上谷雅孝
    • 雑誌名

      長崎市医師会報

      巻: 608 ページ: 29-33

  • [学会発表] The Role of Tc-99m HSA-D scintigraphy in the diagnosis of protein-losing enteropathy: A Comprehensive Review of recent 10 years experience.2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ideguchi, Takashi Kudo
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging
    • 国際学会
  • [学会発表] Does TLG (total lesion glycosis) superior value over SUVmax for pancreatic cancer assessment in operable cases and inoperable cases?2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ideguchi, Takashi Kudo
    • 学会等名
      European Association of Nuclear Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児中枢神経系の画像診断-主に血管疾患とASLの有用性について-2017

    • 著者名/発表者名
      井手口怜子
    • 学会等名
      第97回 Neuro-imaging conference 筑後佐賀
    • 招待講演
  • [図書] 下垂体の画像診断 下垂体神経膠腫2017

    • 著者名/発表者名
      井手口怜子、松尾孝之、石丸英樹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      MEDICAL VIEW

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi