• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

TSPOを起点とした肝疾患の [18F]FEDAC-PET診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K16495
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

謝 琳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 標識薬剤開発部, 研究員(定常) (30623558)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードTSPO / 先制医療 / 肝疾患 / PET診断
研究実績の概要

バイオマーカーに基づく発症前診断は先制医療実現の鍵を握っている。本研究では、先制的肝臓医療の実現に向けて、独自に発見した肝疾患の新規バイオマーカーであるTranslocator protein(18kDa)(TSPO)を起点とし、肝炎、肝硬変、肝がんへの発病と進行を低侵襲かつ高精度で捉えるTSPO-PET診断法を確立することを目的とした。
上記の目標を達成するため、2017年度では、51例のヒト肝臓検体とその詳細な臨床情報の収集と整合を行った。2018年度では、全症例を対象にTSPOの発現量及びTSPOプローブで ある[18F]FEDACとの結合を調べ、TSPOの遺伝子多型の解析を進めた。
51例のヒト肝臓検体を対象として、インビトロARGおよび免疫組織化学により、肝臓におけるTSPOの発現量を調べ、[18F]FEDACとの特異結合の検証を行った。その結果、2017年度に病理スコアを2点以下と評価された正常肝臓検体におけるTSPOの発現は非常に少なく、 [18F]FEDACとの特異結合を認めなかったことに対し、3-5点以内の単純性脂肪肝、脂肪肝炎、5点以上の肝硬変検体では、肝臓TSPO発現量が増加し、[18F]FEDACとの高い特異結合が確認された。同時に一部の乖離症例も認められた。今回のヒト肝臓検体はコーカソイド39例であったため、その乖離の原因として、これまでの神経疾患研究でも報告されたように、殆どの既知TSPOプローブと結合しない特殊なTSPO多型症例「LABs」に遭遇したと考えられ、リアルタイムPCR によりTSPOの遺伝子多型を解析した。その結果、既知TSPOプローブに高い結合性があるHABsは25例、中程度結合性と持つMABsは22例、結合しないLABsは4例が存在していた。従って、TSPOの遺伝子多型は肝臓検体におけるTSPOの発現量が[18F]FEDAC結合率との乖離の原因であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト肝臓検体を利用して、肝疾患バイオマーカーであるTSPO-PET診断法の実験系及び評価系の整備を行い、肝臓におけるTSPOの遺伝子多型を発見できた。

今後の研究の推進方策

これまで得られた結果を基に、2019年度からTSPOの遺伝子多型の解析結果を取り入れ、ヒト肝疾患の各段階におけるTSPOの発現量、[18F]FEDACとの結合率、及び患者の臨床情報を統合し、これらの3者相関性を解析する予定である。また、従来と全く異なる構造を有するTSPOのPETプローブの開発も視野に入れ研究を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

当初計画においては、肝臓組織標本の作製及び病理染色は外部に委託する予定であったが、他の研究者からの協力を得て、委託を行うことなく、研究を進めることができた。そのため、一部の委託金を節約し、助成金の繰越を生じた。
2019年度では、肝疾患におけるTSPOが果たす役割を解明し、また、新規TSPOPETプローブを開発する予定である。そのため、定量解析ソフトウェア、試薬および実験消耗品の大量使用により、購入費用が高くなると予想し、2018年度の繰越分と合わせて研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetic Evaluation of [11C]CEP-32496 in Nude Mice Bearing BRAFV600E Mutation-Induced Melanomas2018

    • 著者名/発表者名
      Jiang Cuiping、Xie Lin、Zhang Yiding、Fujinaga Masayuki、Mori Wakana、Kurihara Yusuke、Yamasaki Tomoteru、Wang Feng、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Molecular Imaging

      巻: 17 ページ: 59~52

    • DOI

      10.1177/1536012118795952

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of two novel [18F]fluorobenzene-containing radiotracers via spirocyclic iodonium ylides and positron emission tomography imaging of translocator protein (18 kDa) in ischemic brain2018

    • 著者名/発表者名
      Fujinaga Masayuki、Kumata Katsushi、Zhang Yiding、Hatori Akiko、Yamasaki Tomoteru、Mori Wakana、Ohkubo Takayuki、Xie Lin、Nengaki Nobuki、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 16 ページ: 8325~8335

    • DOI

      10.1039/c8ob01700j

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [18F]DAA1106: Automated radiosynthesis using spirocyclic iodonium ylide and preclinical evaluation for positron emission tomography imaging of translocator protein (18?kDa)2018

    • 著者名/発表者名
      Kumata Katsushi、Zhang Yiding、Fujinaga Masayuki、Ohkubo Takayuki、Mori Wakana、Yamasaki Tomoteru、Hanyu Masayuki、Xie Lin、Hatori Akiko、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 26 ページ: 4817~4822

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.08.017

  • [雑誌論文] Evaluation of the novel TSPO radiotracer 2-(7-butyl-2-(4-(2-([18F]fluoroethoxy)phenyl)-5-methylpyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-N,N-diethylacetamide in a preclinical model of neuroinflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Tang Dewei、Fujinaga Masayuki、Hatori Akiko、Zhang Yiding、Yamasaki Tomoteru、Xie Lin、Mori Wakana、Kumata Katsushi、Liu Jianjun、Manning H. Charles、Huang Gang、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      European Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 150 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2018.02.076

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 18F-FEDAC as a Targeting Agent for Activated Macrophages in DBA/1 Mice with Collagen-Induced Arthritis: Comparison with18F-FDG2018

    • 著者名/発表者名
      Chung Seock-Jin、Yoon Hai-Jeon、Youn Hyewon、Kim Mi Jeong、Lee Yun-Sang、Jeong Jae Min、Chung June-Key、Kang Keon Wook、Xie Lin、Zhang Ming-Rong、Cheon Gi Jeong
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: 59 ページ: 839~845

    • DOI

      10.2967/jnumed.117.200667

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 小分子薬剤211At-AITMによる標的アイソトープ治療への実証2018

    • 著者名/発表者名
      謝 琳, 破入 正行, 張 一鼎, 羽鳥 晶子, 峯岸 克行, 李 惠子, 諸越 幸恵, 長谷川 純崇, 永津 弘太郎, 張 明栄
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 小分子放射性薬剤211At-AITMの合成と評価2018

    • 著者名/発表者名
      破入 正行, 謝 琳, 藤永 雅之, 張 一鼎, 羽鳥 晶子, 峯岸 克行, 李 惠子, 諸越 幸恵, 長谷川 純崇, 永津 弘太郎, 張 明栄
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] α線を用いたRI療法による担がんマウスの治療効果及び体内分布の評価2018

    • 著者名/発表者名
      張 一鼎, 破入 正行, 謝 琳, 藤永 雅之, 羽鳥 晶子, 諸越 幸恵, 李 惠子, 峯岸 克行, 長谷川 純崇, 永津 弘太郎, 張 明栄
    • 学会等名
      フリーラジカルサマースクール2018 in Kusatsu
  • [学会発表] 重粒子線を用いたがん治療のための基礎研究:照射後の免疫応答に関する治療効果予測マーカーの探索2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤 ふき, 謝 琳, 藤崎 真吾, 下川 卓志
    • 学会等名
      フリーラジカルサマースクール2018 in Kusatsu
  • [学会発表] Visualizing the dynamics of checkpoint protein IDO1 reveals host antitumor responses activated by a combination of immunotherapy and chemotherapy with 11C-L-1MTrp PET2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Xie, Takashi Shimokawa, Yiding Zhang, Cuiping Jiang, Hidekatsu Wakizaka, Katsushi Kumata, Nobuki Nengaki, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      12th World Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and radiotherapeutic effect of two novel I-131 or At-211 labelled radioprobes for melanoma with overexpressed metabotropic glutamate receptor 12018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hanyu, Lin Xie, Masayuki Fujinaga, Yiding Zhang, Akiko Hatori, Yukie Morokoshi, Huizi Li, Katsuyuki Minegishi, Sumitaka Hasegawa, Kotaro Nagatsu, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      12th Congress of the World federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi