• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

小児ECMO治療に最適な小型シーケンシャルフローポンプの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16504
研究機関東京大学

研究代表者

原 伸太郎  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (00791112)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードECMO / 血液ポンプ / 数値流体解析
研究実績の概要

体外循環装置や膜型人工肺(V-A ECMO)などの装置は循環不全や呼吸機能補助、心臓手術に用いられており、数日単位で行うような治療では一般的な人工心肺で用いられるローラーポンプではなく、遠心ポンプが用いられることが多い。しかし遠心ポンプは高流量・低揚程な性質を持つことから、高揚程が必要とされるシングルルーメン・ダブルルーメンカテーテルのような圧損失が高いものが不向きである。また小児ような成人と比べて体が小さく、成長に伴い循環血液量が変化していくような場合は小児から成人まで使えるような幅広い性能を有することが必要である。本研究ではこれまで開発してきた高揚程・低流量な性質をもつシーケンシャルフロー血液ポンプを小児用にカスタマイズすることで、これを達成する見込みをつけた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 小児用ECMOのためのシーケンシャルフローポンプにおける数値流体解析2018

    • 著者名/発表者名
      原伸太郎 磯山隆 斎藤逸郎 小野俊哉 阿部裕輔 安樂真樹
    • 学会等名
      第57回日本生体医工学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi