• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

RNA結合蛋白QKI5による大腸癌幹細胞の新規エピジェネティック制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16555
研究機関神戸大学

研究代表者

向山 順子  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70734987)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸癌 / マイクロRNA / 癌幹細胞 / QKI / RNA結合蛋白 / miR-221 / シークエンス解析
研究実績の概要

正常大腸組織幹細胞でのmiR-221の発現を明らかにするために、C57B6マウスの正常腸管の陰窩より、胚細胞を濃縮した分画(Epcam+/Cd66a-/Cd44+/Kit+)と組織幹細胞を濃縮した分画(Epcam+/Cd66a-/Cd44+/Kit-)を分離し、米国Columbia大学と共同でRNAシークエンス解析を行った。結果は、組織幹細胞を濃縮した分画(Epcam+/Cd66a-/Cd44+/Kit-)でmiR-221の発現が優位に上昇しており(p=0.0037)、正常腸管においてもmiR-221が幹細胞性の制御に関与することが示唆された。また、大腸癌の癌幹細胞と非腫瘍原生癌細胞のRNAシークエンス解析を行い、癌幹細胞では本研究でmiRNA-221の標的遺伝子として同定したRNA結合タンパク質QKI5の発現が低い傾向にあることを明らかにした。
本年度までの研究成果により、本研究では大腸癌組織中の大腸癌幹細胞のマイクロRNAプロファイルを世界に先駆け解明した。また、大腸癌幹細胞ではmiR-221の発現が特徴的に上昇しており、miR-221-QKI5経路が大腸癌幹細胞の制御において重要な役割を果たすことを初めて明らかにした。本研究により癌幹細胞の新たなエピジェネティック制御機構を明らかにすることは、大腸癌の制圧に向けた重要な知見となり、miR-221を標的とした核酸創薬など新規治療戦略に応用できる可能性をもつ。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] miR-221 targets QKI to enhance the tumorigenic capacity of human colorectal cancer stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Mukohyama J, Isobe T, Hu Q, Hayashi T, Watanabe T, Maeda M, Yanagi H, Qian X, Yamashita K, Minami H, Mimori K, Sahoo D, Kakeji Y, Suzuki A, Dalerba P, Shimono Y.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 79 ページ: 5151-5158

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-18-3544.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] miR-221 enhances functional behaviors of cancer stem cells in human colorectal cancers.2019

    • 著者名/発表者名
      unko Mukohyama, Yohei Shimono, Taichi Isobe, Qingjiang Hu, Debashis Sahoo, Hironobu Minami, Koshi Mimori, Piero Dalerba, Yoshihiro Kakeji, Akira Suzuki.
    • 学会等名
      11th AACR-JCA joint conference
    • 国際学会
  • [備考] 大腸がんの「がん幹細胞」制御因子としてマイクロRNA-221を同定

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2019_10_25_01.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi