• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

スーパーアパタイトナノ粒子法を用いたmiRNAによる胆道癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16574
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

武藤 亮  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10791478)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆道癌 / miRNA / スーパーアパタイトナノ粒子法
研究実績の概要

【研究の目的】miRNAによる抗癌治療は新規抗癌治療として注目されているが、miRNAの体内での易分解性や細胞内への取り込みの困難さが問題とされている。一方スーパーアパタイトナノ粒子法は生体内で腫瘍細胞への高い遺伝子導入効率を示す新しいDrug Delivery Systemであり臨床応用が期待されている。本研究では胆道癌の新規治療法の開発を目的として、胆道癌細胞株に対してはリポフェクション法、胆道癌担癌マウスに対してはスーパーアパタイトナノ粒子法をを用いてmiRNAの抗腫瘍効果を研究する。
【研究実施計画】(1)胆道癌における腫瘍制御miRNAの同定、(2)同定miRNAを内包したスーパーアパタイトナノ粒子の作成、(3)リポフェクション法による同定miRNAの胆道癌細胞株導入と、in vitroでの抗腫瘍効果解析、(4)スーパーアパタイトナノ粒子法による胆道癌マウス皮下腫瘍へのmiRNA導入とin vivoでの抗腫瘍効果を解析、(5)当該miRNAの標的分子の探索と臨床サンプルでの発現解析
【結果】(1)胆管癌手術標本によるmiRNAの発現解析:胆管癌で発現が低下しているmiRNAを検索すべく、miRNAマイクロアレイによる網羅的解析、real-time PCRによるvalidationを行った。その結果、miR-1、miR-31、miR-100、miR-218を候補miRNAとして絞り込んだ。(2)in vitroでの抗腫瘍効果解析:胆管癌細胞株(TFK-1、OZ、TYBDC-1)に対してmiRNAをトランスフェクションし、Cell Counting Kit-8によるProliferation assayを行った。その結果、miR-1、miR-31で増殖の抑制が見られ、miRNAによる抗腫瘍効果が示された。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi