研究課題/領域番号 |
17K16576
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
小菅 敏幸 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00457946)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 癌 / アクアポリン / 低浸透圧刺激 / 調節性細胞容積減少 / パクリタキセル |
研究成果の概要 |
低浸透圧刺激によるヒト胃癌細胞株(MKN45)へのパクリタキセル(PTX) 取り込み増強を確認した。PTXの膜輸送体(OATP1B3、MDR1)発現変化や、Rifampicin(OATP1B3の阻害薬)併用によるPTX取り込み変化を認めなかった。また、HgCl2(アクアポリン5(AQP5)阻害薬)併用あるいはAQP5-siRNAによりAQP5発現を下方制御することによるPTX取り込み変化を認めなかった。一方、低浸透圧刺激時にクロライドイオン輸送阻害薬のNPPBを併用すると、調節性細胞容積減少(RVD)の抑制とともに細胞内PTX取り込みの増強を認めた。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腹腔内パクリタキセル投与は、難治性の胃癌・膵癌腹膜播種性転移に対する新たな治療選選択の一つとして注目されているが、浸透圧・イオン輸送体・水輸送体制御による治療効果増強や、その分子生物学的・細胞生理学的メカニズムについての研究報告は存在しない。本研究は、低浸透圧刺激併用による腹腔内パクリタキセル投与療法という新しい治療概念を構築するとともに、クロライドイオン輸送阻害薬併用によるRVD抑制を介した低浸透圧細胞内PTX取り込み増強効果という全く新たな知見を明らかにしたという点で、学術的・社会的に意義があると思われる。
|