• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

直腸癌術後骨盤内局所再発に対する硼素中性子捕捉療法(BNCT)の臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K16585
研究機関大阪医科大学

研究代表者

山本 誠士  大阪医科大学, 医学部, 講師 (50700324)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード硼素中性子捕捉療法 / BNCT / 大腸癌
研究実績の概要

ホウ素中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy:BNCT)は、がん細胞に選択的に取り込まれるホウ素(10B)化合物を投与し熱中性子線を照射することで、がん細胞を選択的に破壊する治療法である。本研究は、骨盤内臓全摘術が適応となることが多い、直腸癌術後再発に対する研究である。
平成29年度はBPAを用いて、数種類の大腸癌細胞株による、経時的なホウ素取り込み濃度をICP発光分光分析装置(ICP-AES)にて測定した。大腸癌皮下移植モデルを作成し、生着能を確認した。BPAを用いて各臓器を分画し、ホウ素濃度をICP-AESにて測定し、がん組織/正常組織のホウ素濃度比が約2.5であることを確認した。
平成30年度は骨盤内に大腸癌細胞株を注射し安定的な生着を確認し、骨盤内再発モデルを樹立させた。発育観察を実験動物用X線CT(Latheta LCT-200)、発光・蛍光イメージング(IVIS Lumina imaging system)を用いることで、屠殺することなく経時的変化の検証を行った。
平成31年度は骨盤内再発モデルを論文報告した(Masashi Y, et al. An in vivo mouse model of pelvic recurrence of human colorectal cancer. Sci Rep, 2019, 23;9(1))。
我々は以前にプロテオミクスを用いた解析により、大腸癌細胞株(DLD-1)より抽出した蛋白および大腸癌患者血清を用いて2D-PAGE-WB-MALDI-TOF-MS/MSにてDLD-1に特異的な抗β-tubulin自己抗体を同定したことより、新規ホウ素化合物の開発においては、抗β-tubulin抗体にホウ素化合物を修飾させることによる新規ホウ素化合物を開発を予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] An In Vivo Mouse Model of Pelvic Recurrence of Human Colorectal Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masashi、Taniguchi Kohei、Masubuchi Shinsuke、Tominaga Tomo、Inomata Yosuke、Miyamoto Akiko、Ishizuka Taka-Aki、Murakami Takashi、Osumi Wataru、Hamamoto Hiroki、Tanaka Keitaro、Okuda Junji、Uchiyama Kazuhisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 19630

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56152-0

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi