• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

大腸癌肝転移の新たなバイオマーカーとしてのMICA遺伝子多型の意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16586
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

進藤 潤一  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (90701037)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸癌 / 肝転移 / 化学療法 / バイオマーカー / MICA
研究実績の概要

本研究では、MICA遺伝子多型が大腸癌肝転移の治療応答性や予後にどのような影響を与えるか、またそうした臨床上の差を生み出す機序に関して基礎的検討を行った。まず、大腸癌肝転移におけるMICA遺伝子多型による予後の差について171例を対象として解析を行った。がん組織と正常肝組織のMICA遺伝子型は95.3%で一致し、MICA A5.1ではその他の多型と比較して無再発生存 全生存とも良好であり、多変量解析にてもMICA A5.1はハザード比0.47 (95% CI, 0.25-0.88)で無再発生存期間を延長させることが示された。次に血清の解析が可能であった36例についてMICA多型と血中MICA濃度の関係を検討したところ、MICA A5.1ではその他の多型と比較して血中MICA濃度が高く(65.7±50.3 pg/dL vs. 27.8±53.7 pg/dL、P=0.016)、多変量解析では血中MICA濃度高い方が化学療法に対する形態学的奏効が得られやすいことが示された(χ2 4.1, P=0.04)。さらに炎症マーカーである好中球リンパ球比、リンパ球単球比を見てみると、MICA A5.1とその他の比較において、それぞれ2.01 (IQR, 1.35-2.29) vs. 2.25 (IQR, 1.66-3.34)(P=0.032)、4.75 (3.84-6.28) vs. 4.03 (2.78-5.33)(P=0.054)とMICA A5.1においてリンパ球の割合が多い傾向が確認された。以上から、①大腸癌肝転移におけるMICA遺伝子多型は患者自身の遺伝学的背景に基づくものであり予後因子となること、②MICA遺伝子多型は血中MICA濃度と相関があり化学療法に対する応答性に影響を与え得ること、さらに③MICA遺伝子多型により患者の免疫応答に差がある可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Limitations of molecular biomarkers in patients with resectable colorectal liver metastases2019

    • 著者名/発表者名
      Kristoffer W. Brudvik, Junichi shindoh
    • 雑誌名

      Chinese Clinical Oncology

      巻: 8 ページ: 48

    • DOI

      10.21037/cco.2019.08.02

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese experience with hepatic resection of KRAS-mutated colorectal liver metastases2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Shindoh
    • 雑誌名

      Chinese Clinical Oncology

      巻: 8 ページ: 47

    • DOI

      10.21037/cco.2019.08.07

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic Changes in Normal Liver Parenchymal Volume During Chemotherapy for Colorectal Cancer: Liver Atrophy as an Alternate Marker of Chemotherapy-Associated Liver Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Shindoh, Yuta Kobayashi, Keiichi Kinowaki, Yoshihiro Mise, Wataru Gonoi, Shuntaro Yoshida, Keigo Tani, Shuichiro Matoba, Hiroya Kuroyanagi, Masaji Hashimoto
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 26 ページ: 4100-4107

    • DOI

      10.1245/s10434-019-07740-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Time-to-Surgical Failureを決定づける臨床要因と肝悪性腫瘍の予後改善のためのタクティクス2019

    • 著者名/発表者名
      進藤潤一
    • 学会等名
      第74回日本消化器外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-to-Surgical Failureを決定づける技術的要因と肝悪性腫瘍の予後改善のための適切な治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      進藤潤一
    • 学会等名
      第31回日本肝胆膵外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 進行肝癌における予後予測因子としてのtime-to-interventional failureの重要性と集学的アプローチによる積極的治療介入の意義2019

    • 著者名/発表者名
      進藤潤一、川村祐介、鈴木義之
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi