• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

腫瘍形成に関わる間質細胞由来メタロプロテアーゼ分子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16617
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

志満 敏行  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70738781)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMMPs / ADAM / CAF / 肺癌
研究成果の概要

癌組織(癌細胞ならびに癌間質細胞)においてメタロプロテアーゼ(MMPs)が大量に分泌されており、その主な産生源として癌間質細胞が注目されている。主要な 癌間質細胞である癌関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblast: CAF)は、癌細胞との相互作用により癌進展に大きく寄与することが示されているが、こ れまでに申請者の研究グループではMMPs活性がCAF の腫瘍促進性形質維持に重要であることを明らかにしてきた。本研究では、マウスおよびヒト肺癌間質細胞 (主にCAF)で高発現するMMP分子を同定し、腫瘍形成・進展に関わる間質細胞由来MMPsの機能について解析した。

自由記述の分野

呼吸器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今のヒト肺癌の腫瘍形成・進展に関わる因子の同定や機能解析に伴い、薬物療法(免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬)において目覚ましい進歩を遂げています。同時に未だ解明されていない治療対象となる因子の候補も多数存在しています。今回、肺癌間質細胞より分泌されていメタロプロテアーゼ分子に着目しました。メタロプロテアーゼ分子には多数の種類が存在するので、それらから特にヒト肺癌に関わる分子を同定しました。これらがどのようにヒト肺癌の腫瘍形成・進展に関わるの機能の解析を行うことにより、将来の薬物療法への応用の可能性を示しました。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi