• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

IL3とGM-CSFの併用投与による脳梗塞病態の改善:脳と骨髄をつなぐ研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K16650
研究機関愛媛大学

研究代表者

チョードリ エマムッセレヒン  愛媛大学, 医学系研究科, 助教(特定教員) (90726803)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードアポトーシス / サイトカイン / 骨髄 / マイクログリア / CD200 / Bcl-xL
研究実績の概要

私は、このサイトカインIL3とGM-CSFの組み合わせに関心を持ち、6-OHDA誘発パーキンソン病モデルに対し、IL3とGM-CSFの皮下注射を試みたところ、黒質緻密部ドーパミン神経細胞死が顕著に防がれ、極めて良好な転帰を得た(Choudhury et al. Brain and Behavior, 2011)。この研究において、それぞれのサイトカイン単剤を比較したところ、混合剤の方が、マイクログリアの神経保護作用や、神経細胞の抗アポトーシス因子Bcl-xL発現の増強作用が単剤に比べ勝っていた。
本研究では、ラット中大脳動脈一過性閉塞モデルに対し、翌日からIL-3とGM-CSFの混合物の皮下投与を5日間行ったところ、3ヶ月目までに脳喪失体積の減少、認知行動能力(水迷路、オープンフィールド、回転棒試験)の改善を見た。我々は、多くの薬物・成長因子類の投与をMCAOモデルに対し行ってきたが、翌日投与でこれほどの改善を見たものは他にない。
次にメカニズムであるが、パーキンソン病モデル研究から判明した抗アポトーシス因子Bcl-xLの発現変化を調べた。その結果、驚くべきことに、対照群の虚血辺縁部(ペナンブラ)ではマイクログリアにBcl-xL発現が見られてのに対し、IL-3とGM-CSF混合投与群では神経細胞にBcl-xLが発現し、マイクログリアでの発現は消失していた。これらの結果は、IL-3とGM-CSFが神経細胞のアポトーシスを抑制する結果、eat-me signalであるフォスファチジルセリンの神経細胞外部への露出が減少し、マイクログリアの活性化が抑制され、マイクログリアの貪食による神経細胞死の促進(phagoptosis)が抑制され、予後改善に至ったと結論した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Behavioral tests predicting striatal dopamine level in a rat hemi-Parkinson's disease model2019

    • 著者名/発表者名
      Miyanishi, K., Choudhury, M.E., Watanabe, M. et al.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 122 ページ: 38-46

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.neuint.2018.11.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chloride intracellular channel protein 2 in cancer and non-cancer human tissues: relationship with tight junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Ueno, Saya Ozaki, Akihiro Umakoshi, Hajime Yano, Mohammed E. Choudhury,, et al.
    • 雑誌名

      Tissue Barriers

      巻: article in press ページ: online journal

    • DOI

      doi.org/10.1080/21688370.2019.1593775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the detrimental features of microglia and infiltrated macrophages in traumatic brain injury: A study using a hypnotic bromovalerylurea2018

    • 著者名/発表者名
      Abe, N., Choudhury, M.E., Watanabe, M., et al.
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: 66 ページ: 2158-2173

    • DOI

      DOI: 10.1002/glia.23469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modafinil alleviates levodopa-induced excessive nighttime sleepiness and restores monoaminergic systems in a nocturnal animal model of Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ando, R., Choudhury, M.E., Yamanishi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 136 ページ: 266-271

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jphs.2018.03.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained anti-inflammatory effects of TGF-β1 on microglia/macrophages2018

    • 著者名/発表者名
      Islam, A., Choudhury, M.E., Kigami, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Basis of Disease

      巻: 1864 ページ: 721-734

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bbadis.2017.12.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Truncated CD200 stimulates tumor immunity leading to fewer lung metastases in a novel Wistar rat metastasis model2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Kuwabara, Akihiro Umakoshi, Naoki Abe, Yutaro Sumida, Shota Ohsumi, Eika Usa, Kana Taguchi, Mohammed E. Choudhury et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 496 ページ: 542-548

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bbrc.2018.01.065

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi