• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Dormancy調節により骨軟部肉腫の増殖および転移を抑制する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16681
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関富山大学

研究代表者

鈴木 賀代  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (20456388)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード骨軟部腫瘍 / 肉腫 / 転移 / マウス未分化多形肉腫細胞株 / 高肺転移株 / 低肺転移株 / dormancy
研究成果の概要

HM-RCTを筋肉内移植後、経時的に原発巣と肺転移巣で、dormancyの状態をKi-67およびE2F4の発現で検討した。原発巣では、腫瘍形成初期でKi-67の発現が観察され、肺転移が増加する5-6週までにピークとなった。肺転移巣では、肺転移形成初期である3週では、Ki-67の発現はほとんど見られず、E2F4の発現が少数の細胞で認め、肺転移が増加・増大した6週では、Ki-67の発現が増加していた。
以上の結果、原発巣では腫瘍形成初期から、Ki-67陽性細胞が出現し、腫瘍の増大傾向が止まるとE2F4の発現細胞が出現し、腫瘍組織の一部に、dormancyが生じる可能性が示唆された。

自由記述の分野

整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

軟部肉腫の原発巣および転移巣形成過程における、dormancy存在の可能性を示した。
Dormancy 制御により、肉腫治療の新たな治療戦略の礎になり得る。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi