• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

難治性術後遷延痛メカニズム解明による新規治療体系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K16691
研究機関岡山大学

研究代表者

鉄永 倫子  岡山大学, 大学病院, 助教 (70601384)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード術後遷延痛
研究実績の概要

人工関節置換術後の術後遷延痛患者に対する①難治性術後遷延痛の発生機序・②脳活動との関連などの未だ明らかになっていない基礎的なメカニズムの解明、③これまで困難とされてきた難治性術後遷延痛の治療を目指し、機能的MRI(fMRI), ポジトロン断層法(PET)を使用した痛みの可視化による新たな診断技術の確立、特に治療抵抗性と言われる神経障害性疼痛のメカニズムを解明するための研究である。その成果は、医療費削減につながる従来にない革新的診断・治療システムの実用化につながるものである。
1.人工関節置換術後における術後遷延痛の割合を明らかにするために、NRSを用いてその頻度を検討した。人工膝関節置換術後では約15%の割合で術後に遷延する疼痛を認めていた。一方、人工股関節置換術後には約8%の割合で遷延痛を認めた。そのうち神経障害性疼痛の割合は人工膝関節置換術後、人工股関節置換術後ともに約30%の割合で神経障害性疼痛の素因があることが解った。また心因性疼痛の素因も約30%の割合で認めた。
2.fMRI、PET/SPECTを用いて侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、心因性疼痛と診断された患者で脳活動に違いがあるかどうか検討したが、痛みの性質で明らかな違いは認めなかった。
現在、術後遷延痛の性質についてはある程度明らかになってきているが、脳活動との関連は明らかになっていない。今後は、引き続き同様の検討を行いながら学会発表、論文作成予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスによる影響で学会発表、論文作成がやや遅延している

今後の研究の推進方策

研究成果を学会発表、論文で報告する

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により研究成果発表が遅延したためであり、次年度その費用に使用する予定である

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi