• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

DM1疾患特異的iPS細胞とスプライシングレポーターを用いた治療薬スクリーニング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16711
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

加門 正義  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第五部, 流動研究員 (90557224)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードDM1 / Splicing / iPS細胞
研究成果の概要

I型筋強直性ジストロフィー(DM1)では、DMPK遺伝子の非翻訳領域に存在するCTGリピート配列が異常に伸長することでスプライシングに異常が生じ、骨格筋などに障害が起こる。本研究では、DM1患者由来iPS細胞を樹立し、tet-on-MYODを導入してDoxycycline添加で骨格筋細胞へと分化を可能とした。さらに、それらの細胞にスプライシング異常をモニタリングするレポーターを導入し、イメージングサイトメーターでのハイスループットな解析を行えるようにして、DM1におけるスプライシング異常を回復する薬剤をスクリーニングできる系を確立した。

自由記述の分野

分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにもDM1の治療薬を開発するために薬剤スクリーニングが行われてきたが、未だ有効な治療薬が見つかっていないのが現状である。本研究では、DM1患者由来のiPS細胞から分化誘導した骨格筋細胞がスプライシング異常という病態を再現していることを示し、治療薬のスクリーニングにヒトiPS細胞が有用であることを明らかにした。さらに、新たにスプライシングの状態をモニタリングするレポーターを開発し、ハイスループットな治療薬のスクリーニングができる系を確立したことで、これまでのスクリーニングで得られなかった新たな治療薬を開発できる道筋を開いた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi