研究課題/領域番号 |
17K16727
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
杉山 由紀 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (10468100)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 炎症 / コリン作動性炎症回路 / 脾臓 / 交感神経 |
研究実績の概要 |
交感神経系による免疫系の制御について、動物実験・臨床研究の双方において示され始めているが、その詳細なメカニズムについては明らかではない。また、交感神経・副交感神経活動の強さやバランスは、年齢・疾患により大きく異なるが、これらの影響が免疫系にどのような影響を及ぼしているかについてはほとんど知られていない。本研究では、手術や集中治療を要する重症疾患において、交感神経系が免疫系にどのような影響を及ぼすか、また、年齢や疾患によってどのように変化するかを、検討している。 前年度は、10-14週例のマウスに対し、交感神経終末を破壊する6-hydroxydopamine(6-OHDA)を腹腔内投与して交感神経脱落マウスを作成し、これらのマウスにnon-lethal doseのLPSを腹腔内投与し、経時的に血清、脾臓細胞、を解析した。野生型マウスと交感神経脱落マウスでは、サイトカインや脾臓細胞の種類と数に違いが生じていた。今年度は、48週以降の高齢マウスを用いて、引き続きサイトカインや脾臓細胞の種類、数について解析を行った。高齢マウスはその飼育中に死亡してしまうことや病気・けがなどで予想以上に数の確保が難しく、野生型と交感神経脱落群の2群に分け、さらに経時的に評価するほどの数が得られなかった。そのため一定の見解を得られていない。死亡や病気・けがなどなく高齢になったマウスの解析でも個体差が激しいため一定の見解を得るに至っていないが、個体差が激しいことが高齢マウスの特徴とも考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予想以上に高齢マウスの数の確保に難渋し、個体差も激しく、一定の見解を得るに至らなかったため、遅れていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
高齢マウスとして48週齢以降を設定したが、数の確保に難渋しているために、48週まで待たないことを考えている。例えば、24~30週齢でも年齢の違いを比較できると考えられるため、週齢を変更して解析を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスの数の確保に難渋したため研究が進まず、物品購入が予想以上に少なかったことから次年度使用額が生じた。研究が遅れた分の実験を翌年度施行する予定であり、次年度使用額分をそこで補填して使用する予定である。
|