研究課題/領域番号 |
17K16750
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
山崎 広之 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70759000)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | セロトニントランスポーター遺伝子多型 / 開胸術後疼痛症候群 |
研究実績の概要 |
疼痛や情動に関わる生理活性アミンであるセロトニンのトランスポーターは神経終末に発現し、シナプス間隙からのセロトニン再取り込みを行うことでシナプス伝達に影響する。近年の報告では、セロトニントランスポーター遺伝子多型が鎮痛薬の効果や慢性痛発症と関連している可能性が示されている。この研究計画では実際の臨床現場におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型と慢性痛の関連性を検討するため、セロトニントランスポーター遺伝子多型が神経障害に伴う疼痛に対する薬剤の鎮痛効果と肺がん手術後の急性痛から慢性痛への移行に及ぼす影響を観察する。この研究により得られる知見は、神経障害性疼痛に対する薬剤選択および慢性痛予防のための治療選択の一助になると考えられる。それぞれの研究デザインとして、当施設及び研究協力機関合同で前向き観察研究を行うことをまず計画した。 本年は実際に、「肺がん術後の開胸術後疼痛症候群発症とセロトニントランスポーター遺伝子多型の関連性の検討」の研究を開始し、解析機関及び協力病院との連携のもと当初の計画どおり順調にデータ収集を進めている。当初はデュロキセチンの鎮痛効果に関しては糖尿病性神経障害患者を対象としてデータ収集を行う予定であったが、サンプルサイズを再考し実際に観察研究を行う費用、時間が予想外にかかることが判明した。そのため、平成31年度は予備試験として慢性痛患者の治療効果に対するセロトニントランスポーターの関与を検討するための探索的研究を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「肺がん術後の開胸術後疼痛症候群発症とセロトニントランスポーター遺伝子多型の関連性の検討」の研究を開始し、当初の計画どおり順調にデータ収集を進めている。研究参加者の選定は完了しているので、あとはアウトカムのフォローアップを行いデータを解析する予定である。その一方で、「糖尿病性神経障害に伴う痛みに対するデュロキセチンの鎮痛効果とセロトニントランスポーター遺伝子多型との関連性の検討」に関しては、デュロキセチンを含めた鎮痛薬の効果を検討する予備試験として研究デザインを変更し、平成31年度に探索的研究を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
円滑にデータ収集できる工夫を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
慢性痛患者への治療と遺伝子多型に関する予備研究の進行が遅れているため、次年度使用額が生じた。主に遺伝子解析費用として次年度に使用する予定である。
|