• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

神経障害痛に対するLactate Dehydrogenase阻害の鎮痛効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K16763
研究機関大阪医科大学

研究代表者

藤原 淳  大阪医科大学, 医学部, 助教 (00773516)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードNeuropathic pain / Stiripentol / Lactate dehydrogenase / Astrocyte / Spinal cord
研究実績の概要

スチリペントールのLDH阻害作用に着目し、脊髄L5神経切離により作製した神経障害性疼痛モデルマウスを用いてスチリペントールの鎮痛効果を検証し、以下の知見を得た。
1.スチリペントールは神経障害性疼痛に対して鎮痛効果があることが明らかになった。
2.スチリペントールの神経障害性疼痛に対する作用機序は、LDH阻害によることが示唆された。
3.神経障害性疼痛の発現維持にアストロサイト-ニューロン乳酸代謝経路(astrocyte-neuron lactate shuttle; ANLS)が関与していることが示唆された。
以上より、スチリペントールが、新規の機序を有する神経障害性疼痛治療薬として使用できる可能性が考えられる。また、神経障害性疼痛の発現・維持にANLSが関与していることから、さらなる創薬の開発に発展し、神経障害性疼痛患者のQOLの向上につながることが期待できる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Stiripentol alleviates neuropathic pain in L5 spinal nerve-transected mice2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Atsushi、Nakao Kenta、Ueno Takeshi、Matsumura Shinji、Ito Seiji、Minami Toshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00540-020-02762-2

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi