研究課題/領域番号 |
17K16764
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
宮崎 信一郎 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30411359)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | キヌレン酸 / キノリン酸 |
研究実績の概要 |
キヌレン酸とキノリン酸の薬理効果を検討した。 【方法】本研究は事前に動物実験委員会による承認を得た。痛みモデルは、5 週齢のddY 雄マウスを、イソフルラン麻酔下に、第5 腰椎神経を左側のみ結紮した神経障害性痛モデル(L5SNL)を用いた。キヌレン酸は、L5SNL作製当日から7日間連続で腹腔内投与(非投与群;0mg/kg、150群;150mg/kg、300群;300mg/kg、各群5匹)した。Sham群では腰背部の皮膚切開および縫合のみを施行した。体重負荷測定機器(Bioseb-In Vivo Research Instruments, France)を用いて、 L5SNL 作製前と作製7日後に、両下肢の荷重、接地面積、接地時間を測定し、左右比で痛みの評価を検討した。【結果】L5SNL モデルは、神経障害性痛の影響により下肢の荷重および接地面積は、健側に偏る傾向を認めた。キヌレン酸の300 mg/kg投与群は、荷重比および接地面積比が非投与群に比べ改善(荷重比:非投与群 0.54 ± 0.05、300 群 0.75 ± 0.07 接地面積比:非投与群 0.68 ± 0.07、300 群 0.85 ± 0.04、平均± 標準誤差)した。【考察】内因性NMDA受容体アンタゴニストのキヌレン酸は、神経障害性痛の行動様式を緩和する可能性が示唆された。キヌレン酸は脳血液関門を通過せず、その作用部位は、過去の報告では後根神経節と考えられているが、さらなる検討が必要である。 次に重水素でラベルしたキヌレン酸を用いて、質量分析装置を使用してキヌレン酸の濃度測定の定量化を試みた。L5SNLモデルから血液・髄液を採取し、痛みが形成されていく過程でのキヌレン酸濃度の測定を試みた。しかしながら、下記の進捗状況に記載するように、計画に遅れが生じている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
キヌレン酸・キノリン酸の濃度測定の検討が遅れている。その理由は、定量化に取り組んでいるが、適切な測定条件の検討に難渋しているからである。しかも、質量分析装置が故障し、修理不能(代替えの新品供給が不可/中古品も見当たらず)となり、止む無く廃棄処分となり、実験が中断してしまった。キヌレン酸の測定は、ELISA法を用いた市販の測定キットを用いて研究を進める方針である。キノリン酸の測定は検索中である。
|
今後の研究の推進方策 |
【キヌレン酸とキノリン酸の測定7】 ELISA法を用いてキヌレン酸を測定し、L5SNLモデル群とコントロール群と比較し、神経障害性痛が形成される過程でとキヌレン酸濃度がどのように変化するかを検討する。キノリン酸の測定に関しては、測定方法を検討中である。 【ミクログリアの活性とキノリン酸の産生の関係】 ミクログリアの活性は、神経障害性痛の発生と維持に関与することが報告されていることから、キノリン酸はミクログリアから産生されるので、キノリン酸が神経障害性痛の維持発現に関与している可能性がある。Iba1抗体を用いた免疫染色法でミクログリアの活性度検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質量分析装置が故障し、修理不能(代替えの新品供給が不可/中古品も見当たらず)となり、止む無く廃棄処分となり、実験が中断し、次年度使用額が生じた。キヌレン酸の測定は、ELISA法を用いた市販の測定キットを用いて研究を進める方針であり、次年度使用額はその費用に充てる予定である。
|