• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

拡張現実(AR)技術を応用した麻酔穿刺針ガイドシステムの先駆的開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K16765
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉田 敬之  関西医科大学, 医学部, 研究医員 (30634852)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード拡張現実 / augmented reality / 区域麻酔 / 神経ブロック / 超音波ガイド / ナビゲーション / 医学教育
研究実績の概要

われわれは、平成30年度の計画から、超音波ガイド下で行う区域麻酔手技中の針の動きや、針と超音波プローブとの位置関係を、拡張現実(augmented reality; AR)技術を用いて、超音波画像とともに表示する方法を開発していく方針とした。具体的には、OpenGL(グラフィックスライブラリ)とARtoolkit(AR開発環境)の組み合わせを使用して、患者の皮膚、超音波プローブ、穿刺針の位置関係を三次元的に認識可能なシステムを構築することを目標とした。超音波ガイドを区域麻酔手技に用いることで、目標となる人体内部の軟部組織構造や骨構造および穿刺針を可視化することができる。しかし、超音波プローブから発せられる超音波ビーム上に穿刺針を正しく導くことができなければ、合併症発生の原因となる穿刺針先端の位置を確認できないので、手技の安全性を担保できない。研究協力施設(和歌山大学システム工学部)と研究方針について協議し、超音波プローブと穿刺針にビジョンベースAR用マーカーを装着して、超音波プローブのビーム発生部位と穿刺針の位置関係をリアルタイムにサブモニタ上またはヘッドマウントディスプレイ上に表示するシステムの開発を、平成30年度から引き続いて31年度も行った。既存のAPIを応用することで、基本的なシステム自体は比較的容易に構築できたが、画像上にて示される針位置と実際の針位置との間の誤差が1 cm程度生じた。超音波ガイド下手技において、1 cmの誤差は安全範囲内とは言えず、誤差の低減を目指したが満足のいく改善が得られず、システムの実用性を評価する段階に移ることはできなかった。誤差の問題のほかに、超音波プローブと穿刺針に装着するAR用マーカーのさらなる小型化を達成しないと、臨床応用時の操作性に問題が生じるであろうこともわかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Catheter Tip Location on the Spread of Sensory Block Caused by a Continuous Thoracic Paravertebral Block: A Prospective, Randomized, Controlled, Double-Blind Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takayuki、Watanabe Yoshiko、Hashimoto Takeshi、Ohta Atsushi、Nakamoto Tatsuo
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2019 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1155/2019/1051629

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superiority of Dynamic Needle Tip Positioning for Ultrasound-Guided Peripheral Venous Catheterization in Patients Younger Than 2 Years Old2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Jun、Yoshida Takayuki、Nakajima Yasufumi、Nakayama Yoshinobu、Nishiyama Kei、Ito Yukie、Shimizu Yoshiyuki、Takeuchi Muneyuki、Shime Nobuaki
    • 雑誌名

      Pediatric Critical Care Medicine

      巻: 20 ページ: e410~e414

    • DOI

      10.1097/PCC.0000000000002034

    • 査読あり
  • [学会発表] 胸部傍脊椎ブロックの正体に迫る2019

    • 著者名/発表者名
      吉田敬之
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第39回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Case of Painless Labor Managed by a Combination of Bilateral Ultrasound-Guided Percutaneous Pudendal Nerve Blocks and Intravenous Remifentanil Infusion2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshida, Katsutoshi Nakahata, Michiko Kanazawa, Chisato Sumi
    • 学会等名
      ANESTHESIOLOGY 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A SUBFASCIAL LOCAL ANESTHETIC INJECTION TO THE PSOAS MAJOR MUSCLE COMBINED WITH THE ANTERIOR APPROACH FOR QUADRATUS LUMBORUM BLOCK: TECHNICAL DESCRIPTION AND RETROSPECTIVE EVALUATION2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshida, Tatsuo Nakamoto, Takahiko Kamibayashi
    • 学会等名
      38th Annual ESRA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 胸部傍脊椎腔造影で雲状パターンが生じる原因の解剖所見に基づく推察2019

    • 著者名/発表者名
      吉田敬之、中本達夫
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第53回大会
  • [学会発表] 超音波ガイド下神経ブロックをいかに教育するか 胸部体幹神経ブロックの教育体制構築2019

    • 著者名/発表者名
      吉田敬之
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第66回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 坐骨神経ブロックのリバイバルアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      吉田敬之
    • 学会等名
      日本区域麻酔学会第6回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Utilizing truncal nerve blocks in abdominal surgeries: myths and facts2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshida
    • 学会等名
      The 15th Asian and Oceanic Society of Regional Anesthesia and Pain Medicine Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Hadzic’s Textbook of Regional Anesthesia and Acute Pain Management: Self-Assessment and Review First Edition2019

    • 著者名/発表者名
      Admir Hadzic, Hiroaki Murata, Tatsuo Nakamoto, Takayuki Yoshida
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      McGraw-Hill Education
    • ISBN
      978-1260142709

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi