• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

膀胱癌の血管外脱出過程における癌由来細胞外小胞の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16769
研究機関弘前大学

研究代表者

米山 美穂子  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (50791696)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞外小胞 / 膀胱癌 / 血管外脱出
研究実績の概要

近年、細胞外小胞extracellular vesicles (EVs)が、細胞間コミュニケーションツールとして、生体内の様々な微小環境形成に関与することが知られている。癌細胞由来のEVs も癌転移のための微小環境形成に関わることが報告されているが、その機能・役割には、依然、未解明な点が多い。本研究では、癌の血行性転移の鍵となる癌細胞の血管外脱出過程に焦点を絞り、癌細胞由来EVsがこの過程で果たす役割を明らかにすることを目的としている。平成29年度および平成30年度の研究から、EVsの分泌に関与するtsg101遺伝子をshRNAでノックダウンし、EV分泌抑制細胞株を作成し、このtsg101ノックダウン細胞における血管透過性は亢進しないことが明らかとなった。さらに、tsg101ノックダウン細胞の血管脱出過程を検証する上で、マウス肺への転移能を検証すると、親株は肺への転移が認められたのに対し、tsg101ノックダウン細胞は、肺へ転移しないことが明らかとなった。令和元年は、E V添加により変動する血管内皮細胞のmRNAのマイクロアレイ解析を行った。その結果、EVを添加すると、血管内皮細胞のVinexinの発現が低下していることが明らかとなった。Vinexinは、他の細胞骨格分子と結合し、細胞骨格の再構築に関与するタンパク質であることから、EV添加により、血管内皮細胞内の細胞骨格の再編成が起こった結果、血管透過性が亢進したものと考えられる。これらの研究成果をもとに、EV中血管透過性に関与する因子を同定することを検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 膀胱癌細胞由来細胞外小胞は内皮細胞の血管透過性亢進に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      米山美穂子
    • 学会等名
      第6回日本細胞外小胞学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi