• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

尿路上皮癌におけるリゾフォスファチジン酸の機能解析と新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16804
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

片岡 政雄  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90554204)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード膀胱癌 / リゾリン脂質 / 浸潤 / 再発
研究実績の概要

筋層非浸潤性膀胱癌49症例において、経尿道的膀胱腫瘍切除術後の摘出組織をリアルタイムPCR法と免疫組織化学染色法により解析した。膀胱癌組織においてリゾフォスファチジン酸受容体1(LPA1)陽性所見を認める症例が認められた。また正常膀胱粘膜ではLPA3が陽性であった。さらに膀胱の正常粘膜においてLPA合成酵素であるAutotaxin(ATX)の発現を確認した。また、筋層非浸潤性膀胱癌症例に筋層浸潤性膀胱癌15症例も加えリアルタイムPCR法と免疫組織化学染色法にて解析を行った。筋層浸潤性膀胱癌で有意にLPA1発現が亢進していることを確認した。また、LPA2、LPA3は筋層浸潤性膀胱癌、筋層非浸潤性膀胱癌いずれにおいてもLPA1ほどの発現は認められなかった。膀胱癌細胞株T24を用いたマトリゲルインベージョンアッセイ解析によると、生理的尿中濃度のLPAによりT24の浸潤能亢進が認められた。この浸潤能の亢進はsiRNAによるLPA1のノックダウンやLPA1阻害剤であるKi16425により抑制された。LPA存在下に膀胱癌細胞株T24のラメリポディ アの形成が確認された。この形態学的変化はLPA1のノックダウンやLPA1阻害剤投与により抑制されることを確認した。膀胱癌細胞における接着能の解析のためゼラチンザイモグラフィーによるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の測定解析を行った。T24細胞株ではMMP2、MMP9ともにLPA投与による発現の亢進は認められなかった。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi