• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

中咽頭癌個別化医療のためのクリニカルシーケンス導入の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K16904
研究機関浜松医科大学

研究代表者

今井 篤志  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (30794309)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードHPV関連癌 / リキッドバイオプシー / 中咽頭癌 / メチル化 / cell free DNA
研究実績の概要

2018-2019年度において、同意を得た中咽頭癌患者10例から組織サンプル(生検または手術)と末梢血10mlを採取した。組織サンプルからp16免疫染色とTaKaRa PCR Human-Papillomavirus Typing Set によるHPV解析をおこなったところ, 全例HPV関連癌であった。末梢血から血漿を分離して、QIAamp MinElute ccfDNA Midi Kit (Qiagen,Valencia, CA)を用いて腫瘍循環DNAを抽出した。すべての症例で複数回採血を行っている。
HPV関連中咽頭癌患者のリキッドバイオプシーサンプルから腫瘍循環DNAを抽出し濃度を測定し、そのDNAを使ってHPVのPCRを行った。腫瘍がHPVポジティブの症例でも、血漿からはポジティブの症例、ネガティブの症例が存在することがわかった。つまり、腫瘍からの腫瘍循環DNAの中にHPVが存在するかどうかで、予後と関連する可能性があると予想された。
すでに、次世代シークエンサーを使った網羅的メチル化解析、mRNA解析で得られた、HPV関連中咽頭癌のメチル化マーカーを21遺伝子抽出し、予後と関連する遺伝子を8遺伝子抽出した。その8遺伝子を、腫瘍循環DNAにてメチル化解析をおこない、3遺伝子が腫瘍循環DNAでメチル化解析にて有効なマーカーであること、術前の腫瘍循環DNAでは高メチル化を認め、治療後腫瘍循環DNAのメチル化は低下し、再発病変を認めると早期にメチル化が上昇することがわかった。つまり、HPV中咽頭癌患者の腫瘍の状態に相関することがわかった。
現在、論文投稿中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] SALL2 is a novel prognostic methylation marker in patients with oral squamous carcinomas: associations with SALL1 and SALL3 methylation status.2019

    • 著者名/発表者名
      Imai A, Mochizuki D, Misawa Y, Nakagawa T, Endo S, Mima M, Yamada S, Kanazawa T, Kawasaki H and Misawa K
    • 雑誌名

      DNA and Cell Biology

      巻: 38(7) ページ: 678-687

    • DOI

      10.1089/dna.2018.4597.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 5-Hydroxymethylcytosine and ten-eleven translocation dioxygenases in head and neck carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Misawa K, Yamada S, Mima M, Nakagawa T, Kurokawa T, Imai A, Mochizuki D, Morita K, Ishikawa R, Endo S and Misawa Y
    • 雑誌名

      Journal of Cancer

      巻: 10(21) ページ: 5306-5314

    • DOI

      10.7150/jca.34806

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi