• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

頭頸部扁平上皮癌の腫瘍内不均一性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16923
研究機関九州大学

研究代表者

内 龍太郎  九州大学, 大学病院, 医員 (80780840)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード舌癌
研究実績の概要

腫瘍内不均一性は癌の難治性に寄与していると考えられている。本研究では解明の進んでいない頭頚部扁平上皮癌について、ゲノム・エピゲノム・トランスクリプトームレベルそれぞれの腫瘍内不均一性を明らかにすること及び、その解析結果から頭頚部扁平上皮癌のクローン進化の一端を明らかにすることを目的としている。
昨年度までは核酸抽出の予備実験及び、症例集積を行った。本年度も引き続き症例集積を行い、予定した症例の集積が完了した。症例は①頭頚部扁平上皮癌であり、②複数個所からの検体採取で診断に影響を与えず、③前治療による修飾が加わらないという条件のもと選定した。他の頭頸部癌ではマルチサンプリングが困難であったため、進行舌癌症例からのマルチサンプリングによる検体採取を行った。
腫瘍の大きさによって採取個所数は異なるが、病理診断に影響のない、すなわちサンプリングにより深達度が変わらない隆起性の腫瘍からそれぞれ、2~4か所のサンプリングを施行した。また、摘出標本内のうち腫瘍から離れた正常舌部分からのサンプリングを行い、保護液にて保存後に拡散抽出の準備を行った。予定した標本数がそったため、抽出したDNAをゲノムシークエンスおよびメチル化アレイに提出し、正常部と比較することでその異常を明らかにする。またRNAについてはトランスクリプトーム解析を行うことで、その異常を明らかにする。また一症例内の異常について各部位間の比較を行うことによって不均一性について明らかにしていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

病理診断に影響のない範囲で行うため、症例集積の困難さがあり、症例集積がおくれたため。

今後の研究の推進方策

予定通り、随時シークエンスによるゲノム解析を行い、解析結果から不均一性解明を行う。

次年度使用額が生じた理由

30年度に予定していたゲノム解析外注への提出に遅れが生じ、次年度での使用となったため

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi