• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

制御性T細胞に着目した頭頸部癌における抗腫瘍免疫の解析と免疫治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16937
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

的場 拓磨  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (40790712)

研究協力者 今井 優樹  
大倉 永也  
川北 大介  
伊地知 圭  
遠山 竜也  
森田 明理  
村上 信五  
坂口 志文  
山崎 小百合  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード制御性T細胞 / 頭頸部癌 / 抗腫瘍免疫
研究成果の概要

制御性T細胞は、腫瘍(癌)に対する免疫を含め様々な免疫を抑制する。一方、頭頸部癌は主に口腔、咽喉頭に発生する癌であり、近年増加傾向にある。私たちは頭頸部癌における制御性T細胞の特徴を見出すため、その表現型や遺伝子発現などを解析した。
その結果、頭頸部癌組織において制御性T細胞の割合が増加しており、多くの制御性T細胞が免疫抑制にかかわる分子を発現していることを見出した。さらに、遺伝子発現解析によってそれらの制御性T細胞に特徴的な遺伝子発現パターンを発見した。

自由記述の分野

頭頸部癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、免疫チェックポイント阻害薬をはじめ、癌に対する免疫が注目されている。しかし、そのメカニズムはまだ明らかになっていない部分も多い。頭頸部癌に対しても免疫チェックポイント阻害薬が使用可能となったが、効果の不十分な場合も多く、メカニズムの解明が求められている。
私たちは抗腫瘍免疫を抑える制御性T細胞が、頭頸部癌においてどのような特徴をもつかを見出した。発現する分子や遺伝子などのデータを生かし、頭頸部癌に対する免疫治療のよい適応や他の治療法との組み合わせなどを決定することに役立たせることができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi