研究課題/領域番号 |
17K16984
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
大内 亜由美 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (80645664)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 糖尿病網膜症 / マイクログリア / 未熟児網膜症 / 網膜新生血管 |
研究実績の概要 |
まず、マイクログリア分画単離のため、様々な抗体を用いてマウス網膜のフローサイトメトリーを行った。 その結果、CD11b陽性Ly6G陽性細胞群を顆粒球集団、CD11b陽性Ly6C陽性細胞群を単球/マクロファージ集団、CD11b陽性Ly6G陰性Ly6C陰性細胞群をマイクログリア集団として同定することにより、マイクログリア分画をマウス1匹網膜2個から約1-5X10^3個程度の細胞を安定して分離可能であることがわかった。 その後、糖尿病網膜症におけるマイクログリア分画の変化について検討を開始した。研究計画で示したストレプトゾトシン誘発糖尿病モデルマウスに加えて、増殖糖尿病網膜症における虚血新生血管モデルであるoxygen induced retinopaty (OIR)モデルマウスを用いて、糖尿病網膜症におけるマイクログリアの変化をフローサイトメトリーにて検討を行った。(ストレプトゾトシン誘発糖尿病モデルマウスでは、糖尿病網膜症で失明原因となる網膜新生血管および線維増殖病変は出現しないため。)その結果OIRマウス網膜では、正常酸素下マウスと比較して、高酸素条件下のP10から網膜新生血管の出現がピークとなるp17にかけて徐々にマイクログリアの数が増加し、その後もさらにマイクログリアの増加は続き、網膜血管の再構築が進むP25がピークとなり約3倍の数であった。この結果から、マイクログリアは網膜虚血新生血管および、網膜血管再構築になんらかの重要な役割を担っている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度に計画した通り、フローサイトメトリーによる網膜常在型マイクログリア分画の同定および、糖尿病網膜症モデルマウスでのマイクログリア分画の変化をフローサイトメトリーにて確認でき、概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、研究計画に沿って、平成29年度に確立した網膜常在型マイクログリア分画の同定手法を用い、FACS ソーティングにてマイクログリア分画を単離後RNAを抽出する。その後、マイクロアレイまたはRNAシークエンスにて、糖尿病モデルマウス網膜と野生型マウスのマイクログリアにおける遺伝子発現変化を網羅的に比較検討し、糖尿病網膜症におけるマイクログリアの機能解析をGO解析およびパスウェイ解析をもとに進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、網膜常在型マイクログリア分画をフローサイトメトリーにて同定および単離するために約2倍のマウスを必要とする計画をしたが、網膜処理やフローサイトメトリーのプロトコールを最適化したところ、約半数のマウスで解析可能であった。そのため、その分の予算に誤差が生じた。 この予算は次年度、糖尿病網膜症モデルにおける網膜常在型マイクログリアの網羅的解析から、より精度の高い結果を得るために、解析サンプル数の増加および、より専門的な解析を行うために使用することを検討している。
|