我々の前回までの研究で、ヒト翼状片組織においてMMP9とKRT24の発現が上昇しており、翼状片の原因とされるUV照射によりMMP9発現がヒト初代培養角膜上皮細胞、結膜線維芽細胞、ヒト翼状片細胞で上昇することを報告してきた。これらの結果より、MMP9抑制により翼状片発症伸展を予防できる可能性が示唆された。我々はMMP9抑制物質のノビレチンに注目し、その抑制効果についてヒト翼状片線維芽細胞を用いて検討した。ノビレチンは柑橘類の果皮等に多く含まれる有機化合物フラボンを骨格に持つポリメトキシフラボノイド(O-メチル化フラボノイド)の一種であり、ノビレチンの後発白内障抑制効果などの報告もされている物質である。スクリーニングしたフラボン化合物として4デメチルノビレチンを使用し、ヒト翼状片線維芽細胞に添加しUV-B紫外線照射(100mj)を行い照射前後でのMMP9阻害作用をリアルタイムRT-PCR法にて測定した。UV-B照射により4デメチルノビレチンを添加した群は、照射前よりも照射後にMMP9発現抑制効果がみられた。ノビレチンを添加した群にはMMP9発現抑制効果はみられなかった。このことにより、ノビレチン化合物にMMP9抑制効果の可能性が示唆された。
|