• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

デジタルPCR法を応用した非浸襲的小児がん診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17002
研究機関広島大学

研究代表者

栗原 將  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (40724894)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリキッドバイオプシー / デジタルPCR / 遊離DNA / マイクロRNA / 小児がん / 診断 / 治療効果判定 / 再発マーカー
研究実績の概要

1990年から同意を得て保存しえた神経芽腫、肝芽腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫症例の外科的切除腫瘍および、術前と術後の血漿(血清)、骨髄、腹水、胸水が保存されている症例97例を対象に以下の検討を行った。
1.遺伝子変異スクリーニング:既に遺伝子異常が判明している腫瘍の腫瘍由来のDNAと診断時血漿(血清)由来遊離DNA(cfDNA)、次世代シークエンサー(Cancer Panel等)にて遺伝子異常の測定を行った。その結果、遺伝子変異はほぼ100%検出できたが、miRNA発現との相関は乏しかった。神経芽腫のMYCN遺伝子増幅の検出では、腫瘍DNAに比べ、cfDNAのコピー数が高く、腫瘍細胞自体のコピー数そのものを反映していると考えられた。また、cfDNAを用いたデジタルPCRで肝芽腫のβ―カテニンエクソン3の変異と欠失を検討し、腫瘍組織のデータと照合したところ、前者は98%、後者は66%の一致率であった。神経芽腫MYCN増幅例では全摘後検出されなくなり、一方、骨、骨髄転移が遺残している症例ではコピー数の増加が継続し、微小残存病変の指標としての有用性が示唆された。
2.キメラ遺伝子検索: キメラ遺伝子が検出されている肉腫症例において、腫瘍キメラ遺伝子の部位から、特異的なPCRプライマーとプローブを設計し、デジタルPCRを用いて検索を試みた。特異的部位についての検出は一部症例で可能であったが、検出率は50.2%にとどまった。
3.遊離RNA(cfRNA)の検索: 体液特に血液中のcfRNAキメラ遺伝子の定量をデジタルPCRを用いて試みる系の策定行ったが、cfRNAからのcDNA生成が不確実で検出は困難であった。
以上から、血漿中cfDNAを用いたデジタルPCR法は小児がんのリキッドバイオプシーとして有効である一方、cfRNAについては現時点では困難と考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Gene expression profiling in hepatoblastoma cases of the Japanese Study Group for Pediatric Liver Tumors-2 (JPLT-2) trial2019

    • 著者名/発表者名
      Hiyama E, Ueda Y, Kurihara S, Kawashima K, Ikeda K, Morihara N, Fukazawa T, Kanawa M
    • 雑誌名

      European Journal of Molecular Cancer

      巻: 1 ページ: 2-8

    • DOI

      10.31487/j.EJMC.2018.01.003

  • [学会発表] Circulating Tumor Cells and tumor DNA in Liquid Biopsy for childhood malignancy2019

    • 著者名/発表者名
      Hiyama E. Ueda Y, Kurihara S, Hiyama K
    • 学会等名
      PAPS 52nd Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 当院のマススクリーニング終了後の神経芽腫群症例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      栗原 將、檜山 英三、上田 祐華
    • 学会等名
      第60回中国四国小児がん研究会
  • [学会発表] Late toxicities, especially second malignancies, with GWAS analysis in hepatoblastoma cases treated in the Japanese Study Group for Pediatric Liver Tumor protocol-22019

    • 著者名/発表者名
      Hiyama E, Kurihara S, Ueda Y, Hishiki T, Ida K, Iehara T, Oue T, Yano M, Watanabe K, Hoshino K, Ko K, Tanaka Y
    • 学会等名
      ASCO Annual Meeting.
  • [学会発表] 新生児腸重積症(回腸-回腸型)の一例2019

    • 著者名/発表者名
      栗原將、兒島正人、上田祐華、檜山英三
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会中国四国地方会
  • [学会発表] 次世代シークエンサ―を用いた神経芽腫患者のマイクロRNAの検討2019

    • 著者名/発表者名
      Arfan Ahmad、檜山 洋子、木村 真吾、上田 祐華、栗原 將、山岡 絵美、檜山 英三
    • 学会等名
      第57回日本癌治療学会学術集会
  • [学会発表] 肝中央二区域切除を施行した肝芽腫の2 例Two Cases of central bisectionectomy of liver for hepatoblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      栗原 將,上田 祐華,兒島 正人,唐川 修平,川口 浩史,檜山 英三
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会
  • [学会発表] 当院で経験した18 トリソミーに発症した肝芽腫症例の検討Clinical investigation of hepatoblastoma cases with 18 trisomy2019

    • 著者名/発表者名
      上田 祐華,栗原 將,兒島 正人,谷口 真紀,下村 麻衣子,唐川 修平,川口 浩史,檜山 英三
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会
  • [学会発表] 肝芽腫に対するβ カテニン遺伝子異常を用いたリキッドバイオプシーの開発Liquid biopsy using β-catenin aberrations in hepatoblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Kojima, Sho Kurihara, Yuka Ueda, Eiso Hiyama
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会
  • [学会発表] 家族性大腸腺腫症の家族歴をもつ、肝芽腫の2 例Two cases of hepatoblastoma with a parental history of familial adenomatous polyposis2019

    • 著者名/発表者名
      Maki Taniguchi, Shuhei Karakawa, Ayaka Suzawa, Kumi Chogahara, Ayaka Ohno, Maiko Shimomura, Sho Kurihara, Yuka Ueda, Eiso Hiyama, Hiroshi Kawaguchi
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi