• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

腸管神経堤由来細胞遊走に対する細胞外マトリックスの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児外科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

安井 良僚  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10595325)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞外マトリクス / 腸管神経細胞
研究成果の概要

ヒルシュスプルング病は腹部膨満を引き起こし、生存には無神経節腸の外科的切除が必要となる。しかし、手術後の副作用として、腸炎と便失禁が報告されており、腸の神経前駆細胞の移植による、新しい治療戦略が望まれている。本研究では、マウスの切除結腸を用い、ex vivo腸管神経移植実験を行い、I型コラゲナーゼによる結腸漿膜のコラーゲンの除去により、移植された腸内神経堤由来細胞のコロニー形成が促進されることを示した。

自由記述の分野

小児外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の研究結果は、I型コラゲナーゼを処理したレシピエントの大腸が、未治療の大腸よりも腸管神経系をより迅速に展開したことを示した。ドナーの神経幹細胞を受容可能な結腸にするこれらの発見は、細胞療法の現在の戦略を前進させることに役立つ。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi