• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脂肪移植による放射線照射後の乳房皮膚の改善度調査

研究課題

研究課題/領域番号 17K17024
研究機関横浜市立大学

研究代表者

武藤 真由  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 指導診療医 (10723348)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乳房再建 / 脂肪注入 / 放射線照射後
研究実績の概要

乳癌術後の乳房再建分野において、脂肪移植は最新のトピックスであり、当科でも2012年より国内でも一早く治療を開始し、良好な成績を得ている。しかし放射線照射後の脂肪移植による乳房再建は、乳房温存術後の小さな変形であっても非常に治療困難で、その原因は晩期障害として微小血管の閉塞や過剰な線維化が起こることにより、乳房皮膚が硬く乾燥し、創傷治癒機序が正常に働かない状態となっているためと考えられる。そこで、脂肪を少量頻回注入することで、放射線照射後の皮膚障害を改善させると予測し、正常な皮膚の状態へ戻るための具体的な脂肪移植量や注入回数を調査し、最終的に脂肪移植での放射線照射後乳房再建を可能にすることが本研究の目的である。
今年度は、術前後の乳房皮膚の状態を評価するための器機を予算内でおさめるため、多数ある器機の中から重要な機器の選定を行った。患者さんの同意を得た上で、実際に乳癌術後の皮膚の粘弾性、角質水分量の測定、また超音波エラストグラフィーを用いた皮膚・脂肪識の柔らかさを測定し、器機を選定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要に記載したとおり、器機の選定に時間を要したため、今年度治療を開始することができなかった。現在、倫理委員会への書類を作成中である。

今後の研究の推進方策

倫理員会の審査が通り次第、乳房全切除後や皮下乳腺全切除術後、乳房温存術後に後療法として放射線照射が行なわれている症例で、本治療方針に同意する患者を選出する。乳房皮膚の角層の水分量・粘弾性を計測することにより、術前の放射線晩期障害の評価を行う。術前にCTまたはMRI検査、VECTRA(3D立体画像装置)で撮影を行い、術前の体積評価を行う。手術方法:腹部・または大腿内側の小範囲に局所麻酔を行い、手動式脂肪吸引器で脂肪吸引を行う。手動式遠心分離器で100G程度で遠心分離し、下澄み液を除去したものを移植材料とする。20cc程度の移植脂肪を、乳癌術後の変形の強い部位の皮下脂肪層に2.5ccまたは1ccのシリンジを用いて鈍針で注入する。閉創時に注入孔周囲の皮膚全層を採取し、病理組織学検査に提出する。術後3ヶ月の時点で、乳房皮膚の角層の水分量・粘弾性を再度計測することにより乳房皮膚の放射線晩期障害を改善したかを評価する。

次年度使用額が生じた理由

今年度予定していた学会に参加できなかったため、翌年学会参加費・旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] External Breast Expander-Assisted Fat Grafting to the Autologous Reconstructed Breast.2017

    • 著者名/発表者名
      Muto M, Satake T, Kou S, Maegawa J.
    • 学会等名
      2017 American Society for Reconstructive Microsurgery Annual Meeting, Hawaii, 2017, 1.
    • 国際学会
  • [学会発表] 腹部以外を採取部とする自家組織乳房再建【対称性の獲得を目的とした皮弁選択・乳房マウンド作成・修正術】2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 佐治詩保子, 本間有貴, 芳賀祥子, 長谷川佳子, 青木宏信, 前川二郎
    • 学会等名
      第60回日本形成外科学会総会・学術集会, 大阪,2017,4. シンポジウム
  • [学会発表] Nipple-Sparing Mastectomy後の脂肪移植による二次乳房再建の工夫.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 長谷川佳子, 菅原順,黄聖琥, 前川二郎
    • 学会等名
      第60回日本形成外科学会総会・学術集会, 大阪,2017,4.
  • [学会発表] Nipple-Sparing Mastectomy後の脂肪移植による二次乳房再建の工夫.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 長谷川佳子, 菅原順,黄聖琥, 前川二郎
    • 学会等名
      第25回日本乳癌学会学術総会, 福岡, 2017,7.
  • [学会発表] ビデオセッションNSM~TEまで.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由,佐武利彦,成井一隆
    • 学会等名
      第1回神奈川乳房再建セミナー,神奈川,2017,8
  • [学会発表] 当科における脂肪組織由来再生幹細胞を用いた乳癌術後の乳房再建の経験.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 小林沙彩,奥山智輝,吉田優,中園美紗子,小池智之,菅原順,黄聖琥,廣冨浩一
    • 学会等名
      第5回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 東京, 2017,9.
  • [学会発表] 乳房再建におけるVECTRAの活用法.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 黄聖琥, 渋谷麻衣, 菅原順, 成井一隆, 廣冨浩一
    • 学会等名
      第27回日本シミュレーション外科学会.神奈川, 2017,11.
  • [学会発表] Lateral Thoracic Vessel as an Alternative of Conventional Recipient Vessels in Immediate Autologous Breast Reconstruction.2017

    • 著者名/発表者名
      Muto M, Satake T, Yoshida Y.
    • 学会等名
      PRS KOREA 2017, Seoul, 2017, 11.
    • 国際学会
  • [学会発表] 一次一期乳房再建における移植床血管としての外側胸動静脈の有用性.2017

    • 著者名/発表者名
      武藤真由, 佐武利彦, 小林沙彩,奥山智輝,吉田優,中園美紗子,小池智之,菅原順,黄聖琥,廣冨浩一
    • 学会等名
      第44回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 宮崎, 2017,12.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi