• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

頭部衝撃波外傷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17050
研究機関大阪大学

研究代表者

松浦 裕司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード頭部爆傷 / blast injury / 慢性外傷性脳症
研究実績の概要

昨年度につづき、衝撃波によるmild traumatic brain injury(mTBI)モデルの評価を行った。
昨年度の時点で、頭部単独に衝撃波を作用させ、一過性に食事量低下に伴う体重減少をきたし、2週間後、6週間後において、ヒトでの特徴と類似する認知機能障害、 うつ様行動を示す動物モデルが作成できていた。
今年度は脳の器質的変化を捉えるためCi-netの協力を得て動物用MRI(11.7T)を用いて3日後2週間後、6週間後を撮像して評価をおこなった。拡散強調画像において、3日では、海馬周囲にわずかな変化があり、2週間後にはその所見が顕著に層状に現れていた。6週間後には所見は消失した。また免疫組織化学検査(Iba1、NeuN、GFAP)ではMRIで認められた所見の領域と一致してそれぞれに有意な変化をきたしており病態を捉えている可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデルの確立のための所見はそろいつつあり当初の予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

得られた結果について今後まとめて発表、論文作成に移行する予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨今の情勢で一部納品の遅れがありました。予定通り次年度は追加実験と学会発表、論文発表を行う予定です。よろしくお願いいたします。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Primary blast-induced mild traumatic brain injury shows changes in MRI and immunohistology in a rat model of blast-induced behavioral abnormality2019

    • 著者名/発表者名
      松浦裕司
    • 学会等名
      78th Annual Meeting of AAST & Clinical Congress of Acute Care Surgery.
    • 国際学会
  • [学会発表] Primary blast-induced mild traumatic brain injury shows changes in MRI and immunohistology in a rat model of blast-induced behavioral abnormality2019

    • 著者名/発表者名
      松浦裕司
    • 学会等名
      International foram of blast injury countermeasure
    • 国際学会
  • [学会発表] 当教室での軽症頭部爆傷の研究2019

    • 著者名/発表者名
      松浦裕司
    • 学会等名
      日本爆傷フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi