• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

間質性肺炎急性増悪の治療標的分子同定および体外式膜型人工肺を用いた新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17052
研究機関広島大学

研究代表者

木田 佳子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (00526220)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード間質性肺炎急性増悪 / 体外式膜型人工肺 / 炎症性マーカー / 血管内皮マーカー
研究実績の概要

間質性肺炎急性増悪は,日本人に好発することが知られている.治療法が限られており,致死率が非常に高い疾患である.本研究では病理学的側面からARDSと間 質性肺炎急性増悪が類似している点に注目し,体外式膜型人工肺 (Veno-verous extracorporeal oxygenation: V-V ECMO)の有用性の検討を行っている.本年度 は,過去当院救命センター・ICUに入室した間質性肺炎急性増悪患者のV-V ECMOを使用した群,人工呼吸器のみで管理を行った群の剖検例の肺組織を用いてホル マリン固定後パラフィンフロックから薄切・hematoxylin-eosin 染色(HE 染色)標本を作製した.また特殊染色として,膠原線維を特異的に染める Masson's Trichrome Stain 染色(MT 染色)を行った.現在論文投稿中である.さらに免疫染色で,びまん性肺胞出血で予後因子として報告がある KL-6,加えて ARDS の報告から SP-D,RAGE,IL- 6,IL-8,Ang-2 の染色を行った. それらの発現率を V-V ECMO 使用群と非使用群(人工呼吸器のみで管理した症例)とを比較し,発現率の違いを検討した. 剖検例の比較で発現率に差を認めたマーカーについて実際の患者検体においてVV ECMO施行前から施行直後からの経時的変化を含めELISA法で測定を行い,学会等で発表し論文化を行なっている.動物モデル作成に向けて並行して研究を行なっている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究結果については学会発表を終え論文化を行なっている.動物モデル,整備について若干遅れている.

今後の研究の推進方策

論文投稿と並行して,当初のH30年度予定である間質性肺炎急性増悪の動物モデルの作成についても行っていく予定である.

次年度使用額が生じた理由

本年度は引き続きサイトカイン,血清マーカーの測定を継続していく予定である.また学会発表(国際学会を含めて),論文投稿(英文校正費)を行う予定である.しかし動物モデル,整備について研究が遅れており,次年度予算でそれらに対する研究を行うため次年度使用額が生じた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Paediatric acute respiratory distress syndrome incidence and epidemiology (PARDIE): an international, observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Khemani Robinder G、Smith Lincoln、Lopez-Fernandez Yolanda M、et al.collaborator: Yoshiko Kida, et al.
    • 雑誌名

      The Lancet Respiratory Medicine

      巻: 7 ページ: 115~128

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/S2213-2600(18)30344-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High serum potassium level is associated with successful electrical cardioversion for new-onset atrial fibrillation in the intensive care unit: A retrospective observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Kyo Michihito、Hosokawa Koji、Ohshimo Shinichiro、Kida Yoshiko、Tanabe Yuko、Ota Kohei、Shime Nobuaki
    • 雑誌名

      Anaesthesia and Intensive Care

      巻: 47 ページ: 52~59

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0310057X18811815

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid-onset plasma leakage of extracorporeal oxygenation membranes possibly due to hyperbilirubinemia2018

    • 著者名/発表者名
      Kida Yoshiko、Ohshimo Shinichiro、Kyo Michihito、Tanabe Yuko、Suzuki Kei、Hosokawa Koji、Shime Nobuaki
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: 21 ページ: 475~478

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10047-018-1051-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 間質性肺炎急性増悪に対してVV ECMO導入した 2症例の 血清マーカーの経時的変化2019

    • 著者名/発表者名
      木田佳子,京道人,細川康二,大下慎一郎,志馬伸朗
    • 学会等名
      第46回 日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 当院におけるECMOの現状と今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      木田佳子,大下慎一郎,京道人,志馬伸朗
    • 学会等名
      第45回 日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] VV ECMO中の水分出納と生命予後との関連 ―当院での後方視的観察研究―2018

    • 著者名/発表者名
      木田佳子,京道人,鈴木慶,大下慎一郎,志馬伸朗
    • 学会等名
      第40回 日本呼吸療法医学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi