• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

酸素ナノバブルの経気管投与における抗炎症作用に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17061
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

吉田 圭佑  福島県立医科大学, 医学部, 病院助手 (00769573)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード酸素ナノバブル / ARDS
研究成果の概要

本研究は、急性肺障害モデル(ARDSモデル)ラットに対し、酸素ナノバブルの抗炎症作用を調査するための研究である。当初は経気管的投与の効果を調査したが、経気管投与では、ARDSモデルラットの動脈血酸素飽和度(PaO2)や平均動脈圧(MAP)の有意な改善が見られなかったため、経静脈的投与の検討に移行した。
酸素ナノバブル群、生理食塩水群ともに6匹ずつのデータと血液を採取した。MAPは酸素ナノバブル群で、ARDS作成から約4時間後で高い傾向が見られた。また、炎症性サイトカインを測定したところ、IL-6、TNF-αで酸素ナノバブル群でわずかに低い傾向が見られた。今後は有意差があるかを検討する。

自由記述の分野

集中治療医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の独創的な点は、酸素ナノバブルに注目した点である。難治性であるARDS治療において、酸素ナノバブルの使用を試みた研究は現時点でない。今回の研究で、経気管的投与によるARDS改善は見られなかったが、経静脈的投与による改善の可能性は残されていることが分かった。今後経静脈的な酸素ナノバブルの有効性を検討することで、将来的にARDSの治療の選択肢を広げることができる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi