研究課題/領域番号 |
17K17068
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
和田 剛 東邦大学, 医学部, 客員講師 (70648170)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 心静止 / 心肺蘇生法 / パーカッションペーシング / 進展活性化チャネル / マイクロミニピッグ |
研究実績の概要 |
パーカッションペーシングは、心静止時に胸壁に物理的な衝撃を与えることによって心室の自発的収縮を誘発させる心肺蘇生法で、胸骨圧迫法と同様に有効な体血圧を誘発すると報告されているが、現在のAHAガイドラインにおける心肺蘇生法として推奨されていない。本研究は、心静止および症候性徐脈患者に対してパーカッションペーシングを活用するために、マイクロミニピッグの房室結節をカテーテルアブレーション法で焼灼することにより作製した心静止モデルに対して、前胸部叩打で誘発した心臓の電気活動および動脈圧を精密に同時に評価し、(1)パーカッションペーシングの心血管系指標に対する影響の定量化および標準的な心肺蘇生法における作用との比較、(2)誘発電気活動の発生機序の解明、(3)心肺蘇生法として利用するための条件の明確化を目指す。
これまでの先行研究でマイクロミニピッグ心静止モデルに対して胸骨圧迫法、パーカッションペーシングおよび電気的ペーシング法で誘発された体血圧および電気活動を精密に同時に評価し、その心血管系に対する影響を報告した。各蘇生手技により発生した収縮期および拡張期血圧の間に有意差を認めなかったが、脈圧の持続時間はパーカッションペーシング=電気的ペーシング法>>胸骨圧迫法の順であった。次に誘発電気活動の発生機序の解明するために、進展活性化チャネル阻害薬であるamilorideの投与下で心室電気活動の誘発率を評価した。Amilorideは用量依存性にパーカッションペーシングによる心室電気活動の誘発率を減少した。以上より、パーカッションペーシングによる心静止や症候性徐脈患者に対する治療効果は電気的ペーシングに匹敵し、伸展活性化チャネルの開口がその心室電気活動の誘発に寄与すると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は交付申請書における平成29年度の研究実施計画に記載した研究を開始した。研究者はマイクロミニピッグの房室結節をカテーテルアブレーション法で焼灼することで心静止モデルを確立した。近年、動物愛護の「3Rの原則(Replacement, Reduction, Refinement)」に基づく使用動物数の削減が求められており、実験動物数を削減するための予備実験を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究推進方法を以下に示す。 1. 胸壁への物理的刺激が心臓の自発的活動を引き起こす機序を解明する。先行実験でパーカッションペーシングの機序は伸展活性化チャネルの開口が心室電気活動に寄与すると推定されている。より詳細に機序を解明するために、β遮断薬であるpropranolol、Ca拮抗薬であるverapamil、If遮断薬であるivabradineおよび機械受容チャネルであるIKATPを遮断するglibenclamideなどの候補火防物の投与下で体血圧および心室電気活動の誘発率への影響を評価する。 2. パーカッションペーシングで心臓の電気活動が誘発できる最大心静止時間を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度における実質的な研究実施期間が短かったため、マイクロミニピッグおよび試薬等の購入数が少なくなった。平成30年度は研究実施期間を確保し、当初の予定通りマイクロミニピッグおよび実験用試薬の購入を行う予定である。
|