研究課題
心筋梗塞(MI)後の左室リモデリングは心機能低下・左室拡大を招く予後規定因子であるが、その制御機構については未だ不明な点が多い。今回、申請者が着目 したインターロイキン22(IL-22)は、これまでに上皮細胞における組織保護作用が明らかとなってるが、非上皮細胞である心筋細胞での報告はほとんどない。 申請者はIL-22が心筋細胞に作用するという独自の知見を有しており、IL-22は心筋保護作用を有するという仮説を立案した。本研究での目的は梗塞後左室リモデ リングの病態におけるIL-22の役割を明らかにすることである。まず、マウス急性心筋梗塞モデルにおけるIL-22、IL-22関連受容体の発現動態を評価した。野生型(WT)マウスではMI後1日目以降の血中においてIL-22の有意な 上昇は確認できなかったが、MI後2日目以降の心室ではIL-22の発現が上昇していた。また、WTマウス、IL-22KOマウスともにMI後3日目以降の心室でIL-22Ra(IL- 22受容体)発現が上昇していた。 次にWTマウス、IL-22KOマウスに急性心筋梗塞モデルを作成し、表現型について野生型マウスとの比較検証を行った。結果、IL-22KOマウスではWTマウスと比べて有意に生存率が低かった(p<0.01)。さらにIL-22KOマウスではMI後の心破裂発症率が有意に高いことが明らかとなった(p<0.01)。炎症マーカーの評価を行ったところ、IL-22KOマウスではWTマウスと比較してMI後3日目の心筋でTNF-αの発現が有意に高かった。また心破裂に関連する因子として心室のMMP13の発現評価を行ったところ、IL-22KOマウスで有意に高かった。MI後の心臓でIL-22の発現、及びIL-22受容体の発現が確認され、またIL-22欠損マウスで高率に心破裂を起こすこと、IL-22マウスでは炎症性マーカーの上昇を認めることから、IL-22が何らかの機序でMI後の心臓で保護的に働き、心破裂に抑制的な作用を有していると考える。
2: おおむね順調に進展している
心破裂の機序解明に関して、現在実験、解析を行っている。
今後、免疫染色を行い、MMP13産生細胞の同定を行う。また、ウエスタンブロットでMMP13の発現をWTとIL-22KOで比較する。PCR arrayを用いて梗塞後3日目の心筋において線維化・創傷治癒関連遺伝子発現の比較を梗塞領域、非梗塞領域で行う。
研究の遂行にやや遅れを生じていること、また新たな研究計画を立案し追加実験が必要であったため。具体的にはウエスタンブロット、及び免疫染色の抗体や試薬購入に使用する予定。
すべて 2019 2018
すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)