研究課題/領域番号 |
17K17090
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
平嶋 伸悟 久留米大学, 医学部, 講師 (70647784)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯根膜 / imaging / FIB/SEM / 3次元構造解析 / 電子顕微鏡 |
研究実績の概要 |
これまでに正常歯根膜における細胞(2017年度)と歯根膜線維束(2018年度)の3次元微細構造について報告してきた。これらの知見を基に歯根膜形成過程・メカニズムの解明を目的に各種イメージングを用い、通常の力学的負荷を変化させたモデルマウスを作成・解析を進めた。 モデルマウスとして観察対象歯の対合歯を削合し、咬合圧を除去した(咬合圧除去モデル)モデルを作成・使用した。FIB/SEMを基軸に、歯根膜細胞と線維の3次元構築について部位別(水平線維群・斜走線維群・根尖線維群)に観察し、解析ソフトを用い、3次元微細構造の変化について解析を行った。その結果、力学的負荷が変化すると細胞配列が変化すること・歯根膜線維束は全ての部位で変化する傾向を示した。また、細胞形態に関する定量解析においても、いくつかの項目は有為な差を示した。さらに、実験群および対照群のいずれにおいても広範囲な細胞性ネットワークが存在することをも示した。今回の結果は、歯根膜線維は細胞内-外・細胞間での形成の過程を辿ること・歯根膜は歯根膜細胞1細胞だけでは賄いきれない長い距離があること・歯根膜における応力は一定ではなく、部位により変化することなどによる影響であると考えられる。これらの結果は、論文としてまとめ、英文誌へ投稿中である。 さらに歯根膜・歯槽骨のdeep imaging、ライブイメージング観察のため、予備的研究を行い、サンプル調整や観察条件について詳細な検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度報告の一部の結果については、英文誌(Jornal of periodontal research)に掲載された。また、本年度報告の結果をまとめ、英文誌へ投稿中である。現在はさらに研究を進め、歯根膜形成・リモデリングの基盤となりうる細胞間ネットワークに着目している。これまでに行ってきた予備研究を基に、細胞間ネットワークの機能について、機能組織学的にimagingを基軸として、解析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
Deep imaging、免疫電顕を基に細胞間ネットワークの機能について解析を進める。また、多光子励起顕微鏡を用いた第二次高調波発生(SHG:secand harmonic generation)を利用し、歯根膜線維束の解析を進める。サンプル調整、観察条件について更なる検討が必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:平成30年度は論文投稿費等を支出しなかったことにより、次年度使用額が生じた。 使用計画:以下に記載した通り、平成31年度は論文投稿や試薬の購入、学会出張を行う予定である。1:論文投稿・論文を作成を現在行っており、英文校正費や投稿費が必要となる。2:平成31年度実験計画に必要な試薬(抗体等)の購入を予定している。3:国内外の本研究に関する学会出張を予定している
|