研究課題/領域番号 |
17K17096
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
長尾 隆英 明海大学, 歯学部, 客員講師 (70737006)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 立効散 / 鎮痛効果 / NSAIDs / 薬物動態 |
研究実績の概要 |
歯科疾患は疼痛を伴うものが多く,疼痛管理は患者の苦痛軽減に加え,予後を左右する重要な因子である.そのため鎮痛効果の高い酸性非ステロイド性鎮痛薬(NSAIDs)が頻用されるが,抗悪性腫瘍薬誘発性の口内炎などには無効である. そのようなNSAIDs抵抗性症例に対し,有効とされる漢方薬(立効散)の炎症性疼痛への鎮痛作用は動物実験にて定量評価したところ,アスピリンならびにアセトアミノフェンと同様の効果を示すことが明らかになった. 次にその薬物動態の解析と作用機序を明らかにし,適切な投薬ストラテジーの提案を行うこと.さらには代謝産物を抽出し,薬理効果の解析を目的とした. 薬物動態解析を行うためHPLCを用いて評価してきたが,より詳細に検討するためにUPLCを用いることとした.解析を行うにあたり,実験動物の種類の選定.採血の方法,採血量の決定.採取サンプルを取り扱い,保存する器具器材の材質,種類の選定.また,UPLCで解析する際の条件の検討を行うことにより,精度の高い再現性を得られるための条件を探った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験機器の故障や変更等による実験環境の変化により分析条件が変わり,それに対応するための適正な実験環境の整備や対応が必要となった. それに伴い,分析条件についても以前の結果に相応,またはそれ以上の再現性を得られるための条件や薬剤の選定が必要となったため.
|
今後の研究の推進方策 |
薬物動態の解析と代謝産物の抽出を行う.ラットの肝臓を摘出し得られたミクロソーム分画に立効散を添加し代謝産物を回収する.作用時間はin vivoでの検討で得られた時間を参考に,20,40,60,100分とし,37 ℃でインキュベーションを行う.代謝産物をUPLCを用いて解析する.作用時間により得られる代謝産物に違いがある場合には,それぞれをマクロファージに添加しCOX等の阻害に関与するかも検討する. その後は動物実験モデルによる鎮痛効果と治療効果への影響を.さらには生化学的,電気生理学的ならびに解剖学的検討も進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は実験条件の検討が主な内容となり,新規の機器や薬剤の購入をせずに済んだ. 次年度以降は症例数を増やすための動物の購入が増え,また,違う角度からの検討のために薬剤キットなどの購入が必要となる.
|